あおっき~の花咲部通信

家のベランダ庭を満開にすべく日々活動する「花咲部(かしょうぶ)」部員あおっき~の覚書きです。

ペチュニマニア(1)

2004年06月03日 | ペチュニア
10年に一度、私自身に園芸ブームが訪れます。
昨年までは、細々と観葉植物に手を出しては、水の遣りすぎで枯らしてしまったり、一喜一憂でした。
少しずつ増えていった鉢をベランダに移し、夏の朝・夕の水遣りをしている時、いつも目に入ったのは、
向かいの団地の窓柵に設置されたハンギング鉢に、いつも満開になっているお花たちでした。
きれいだな~。お花もいいな~と私に影響を与えてくれました。

そして今年になってから、ネットで情報を集め、各社のペチュニアをコツコツと買い集めて育てて見ていますが、
広いお庭の装飾として計画性のあるガーデニングをやっているわけでないので、色の取り合わせなどは全く度外視。
…そんな訳で、真夏に満開になったら、ベランダがどんなことになってしまうか、ちょっぴり心配になってきます。
寄せ植えも色だらけなら、ベランダも色だらけでうるさくなるかしらん?

うちの自慢の1株は、やはりコレに尽きますか。
5月のはじめに、守口の植木市の最終日に、業者が叩き売りしていて500円でゲットした、サフィニアの大株。
今週の月曜日にようやく植え替えてみました。
ベランダの外側に見えるように置きたいのだけど、
最近風の強い日が多いので、風に枝を持っていかれたら、
たまったものではないので、私だけで楽しんでます。
毎日の花柄つみも日課です。
梅雨が来る頃には、一回切り戻しをしなきゃいかんかな…?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿