先日の「ご祝儀」記事の画像は・・・
あれだけを見て型式がわかる人はいないだろう。
私自身何だかさっぱりわからない。
だいたい今のホビーガン(主にガスガン・電動ガンなどのBB弾を使うもの)はどこまでが本物に近くて、どこからがホビーガン特有の仕様かというのが外見からはわからない。
というのも実銃でさえも使用用途によって様々なカスタマイズがユーザー毎にできるようになっていて、どれが正しい本物かという定義ができないのだ。
つまり持ち主(もしくは使用者)によってどのような仕様もあり、ということになるのだ。
そうなるとこの画像のような実銃は存在するのかしないのかという議論は意味をなさないことになる。
かつての旧き良きモデルガン全盛期を歩んできた私にはまったくもって理解できないホビーガンである。
だから普段ならこの手のホビーガンには手を出さない。
だが手に入れてしまったからには遊んでみなくては、と思いカーテンに向けて撃ってみた。
えらいこっちゃ!!
すんごく楽しいゾ!
27発/秒はダテじゃない!
すぐにマガジンが空になる。
と同時にBB弾回収は大変だ。
掃除機を使うもサイクロンタイプだとダストボックス内で遠心力がかかりBB弾がグルグル回る回る!
こっちもうるさいので毎日部屋で撃つのは控えよう。
そうだ、今度話しに聞いていたシューティング・バーにはこれを持参していこう♪
おっと、ところでこのガンはP-90というのをベースにしたショップオリジナルカスタムのTH-90というらしい。
奇妙なカッコだが、効率よく性能を追求していくとこうなるとか・・・。
普通はこういったメカには機能美というものがあふれてくると信じている私だが、これを見るとそんなのはごく一部の話しだとわかるね。
あれだけを見て型式がわかる人はいないだろう。
私自身何だかさっぱりわからない。
だいたい今のホビーガン(主にガスガン・電動ガンなどのBB弾を使うもの)はどこまでが本物に近くて、どこからがホビーガン特有の仕様かというのが外見からはわからない。
というのも実銃でさえも使用用途によって様々なカスタマイズがユーザー毎にできるようになっていて、どれが正しい本物かという定義ができないのだ。
つまり持ち主(もしくは使用者)によってどのような仕様もあり、ということになるのだ。
そうなるとこの画像のような実銃は存在するのかしないのかという議論は意味をなさないことになる。
かつての旧き良きモデルガン全盛期を歩んできた私にはまったくもって理解できないホビーガンである。
だから普段ならこの手のホビーガンには手を出さない。
だが手に入れてしまったからには遊んでみなくては、と思いカーテンに向けて撃ってみた。
えらいこっちゃ!!
すんごく楽しいゾ!
27発/秒はダテじゃない!
すぐにマガジンが空になる。
と同時にBB弾回収は大変だ。
掃除機を使うもサイクロンタイプだとダストボックス内で遠心力がかかりBB弾がグルグル回る回る!
こっちもうるさいので毎日部屋で撃つのは控えよう。
そうだ、今度話しに聞いていたシューティング・バーにはこれを持参していこう♪
おっと、ところでこのガンはP-90というのをベースにしたショップオリジナルカスタムのTH-90というらしい。
奇妙なカッコだが、効率よく性能を追求していくとこうなるとか・・・。
普通はこういったメカには機能美というものがあふれてくると信じている私だが、これを見るとそんなのはごく一部の話しだとわかるね。
その昔、M60、M16、XM177など持って山を走り回っていたのが懐かしい。。。
実際M60は重くて走り回れなかった訳だが(爆)
あ~、処分せずに持ってればよかった。。。orz
M16はもちろん、ガバメントや陸自の小銃や44マグとか
持ってましたわ。
ほとんどは行方不明ですが、ステアーが実家の部屋に
転がっていた気がします。
>なるかわさん
処分しちゃったんですか・・・もったいない(T_T)
>マコトさん
ステアー・・・このP-90のようなヤツですね。
今度みんなでホビーショップに行きましょうか(爆)
みんな何処に行ってしまったのだろう・・・・??
なつかしー
懐かしすぎるぞっ>サンダーボルト&SS9000!
あの頃はリアルさを求めるモデルガン派と弾が撃てるエアガン派があったような気がします。
私はもちろんモデルガン派!(いちおーエアガンもやりましたが・・・)
だから今のように外見がリアルなエアガン・ガスガン・電動ガンなどは非常にうらやましいですわ。