いつだって!宮城梓さん応援ブログ 

沖縄の情景のように真っ直ぐな歌声と見事な三線を届ける唄者・宮城梓さんを応援します。

熊川哲也さんに学ぶーそこに好きな音楽と太陽があればー

2009-02-08 08:06:41 | Weblog
今日の読売新聞の「オンの才人、オフの達人」は、熊川哲也さん。


バレエをはじめたのが10歳の頃、

高校1年で英国に留学。


その熊川さんが「頂点を極めるのに必要なのは」以下のことと指摘する。


「センスや解読力、瞬発力などを含めた100%の才能と、

 出会いやタイミング、そして図太さ」


アドリブ=「センス+解読力+瞬発力」ですね。

あずさぁとまやちゃんの出会い、

そして、2009年というタイミング。


なお、図太さは、熊川さんは、35歳でけがをしてはじめてでてきたそうです。



さらに熊川さんは「子供たちに伝えたいこと」として、

「興味が世界を切り開く」

と指摘。


熊川さんのオフの過ごし方。


「体がきつい時は、好きな車の運転もしたくないので、

温泉に1日つかったり・・・。

何の予定のない日曜の朝、コーヒーを飲みながら新聞に目を通し、

そこに好きな音楽と太陽があれば、それだけで豊かな時間ですね」


そういえば、まやちゃんは、今年、運転免許にチャレンジするそうですね。

どんどん、新しい世界を切り開いてください。


ティンクティンクはこれからどんどん忙しくなるでしょう、

オフの時間、「豊かな時間」を過ごしてくださいね!



ティンクを元気にするもう一つのファンの方法

2009-02-08 07:52:08 | Weblog
2月5日の「ヒトワク」のトークで、

あずさぁが、

カラハーイにきたファンから、

「6月の東京ライブを予約しましたよ」

といわれると、うれしい、と。


これは「お菓子」に匹敵する、ティンク激励方法ではないか、と。


ナビゲーターの人も、

「本土の人は気が早いですねー」といっていた。

沖縄では火曜日以外毎日ライブがあるからいいけど、

内地は大変なんですよ。


大事なことは、ティンクが元気になること、テンションがあがること。

そのために、ファンができること。


関東のみなさんで、近々、沖縄旅行、カラハーイライブに行くみなさん!

この「濃い」ブログをお読みの、「濃い」みなさんはすでに予約済みと思いますが、

いっしょに沖縄にいくお友達で、もしも、まだ、6月ライブ予約していない方がいた場合、以下の、


「6月ライブ予約しましたよー、また、逢いましょうね!」と、ライブ終了後のサイン会のときに、こちらからティンクにいうための、もっとも簡単な予約の仕方


をお伝えください。


6月11日、6月12日の2日ともいくか、どちらかにいくかを決めたうえ、


(方法1)携帯で「沖縄ちゅらサウンズ」のHPに入る。→http://cyura.com/


そうすると、「沖縄ちゅらサウンズ」の文字のページ。

このページの上から3行目の「沖縄音楽イベント開催!」をクリック!

上から、4番目の「島のうた直送便vol.2(1日目)」

上から、5番目の「島のうた直送便vol.2(2日目)」

にティンクの笑顔の写真が待っています。


(方法2)「晴れたら空に豆まいて」に電話する→03(5456)8880

昨年の9月ライブを予約した経験でいうと、電話で予約してしまうのが便利です。

午後2時過ぎくらいから電話予約のスタッフが来て、電話で予約が可能です。

私は電話予約で、整理券の「1番札」を確保しました!!







デジタルプレイヤーの50曲超え

2009-02-08 00:48:54 | Weblog
私が通勤時に聞くデジタルオーディオプレイヤーの、

ティンクの曲は少しづつコレクトして、追加してきた。

こんど、新CDを入れると、53曲になる予定。

ファンの先輩からの紹介いただいたものは、ありがあたい。

しかし、これでもまだティンクがライブで歌う曲、

すべてがそろったわけではない。

ティンクの2人は、よくこれだけの曲が歌えるものだ。

私の場合、「白い夏」から入って、

時代を遡ってデジタルオーディオプレイヤーにいれている。

この1年のいろいろな時期の気分と新たに追加した曲の気分が一体化して、

曲の時間感覚が私独自なものになっていく。

2008年春の曲、夏の曲、冬の曲・・・

そして、2009年春の気分は「珊瑚の子守唄」と一体化していく・・・