本日は朝から昨日別館に書いた初にお目にかかりましたカヤネズの古巣の現地調査、仙台の南西部、西部、やや東部とあちこちの草地を梯子した。
田んぼ近くも歩き回ると、この夏、ホタル狩りに行った際見かけたイノシシ除けの電気柵があっちにもこっちにも、やっぱり爆発的に増えているらしい。痕跡はないか?、探すとなんだがイノシシが掘り起こしたような?、違うような?、あぜ道が崩れているとこが多数。体表に付いているダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びるヌタ場、その可能性も多々あるがいまいち判断付かず。体毛が落ちていたり、足跡があれば、それで判断できるのだが。更に更に探すと..........みーつけーた!、足跡!。やっぱり、あぜ道の崩れの犯人、いや、犯獣はイノシシっぽい。夜行性のイノシシ、きっとあっちこっちイノシッシと歩き回っているんだろなぁ。
田んぼ近くも歩き回ると、この夏、ホタル狩りに行った際見かけたイノシシ除けの電気柵があっちにもこっちにも、やっぱり爆発的に増えているらしい。痕跡はないか?、探すとなんだがイノシシが掘り起こしたような?、違うような?、あぜ道が崩れているとこが多数。体表に付いているダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びるヌタ場、その可能性も多々あるがいまいち判断付かず。体毛が落ちていたり、足跡があれば、それで判断できるのだが。更に更に探すと..........みーつけーた!、足跡!。やっぱり、あぜ道の崩れの犯人、いや、犯獣はイノシシっぽい。夜行性のイノシシ、きっとあっちこっちイノシッシと歩き回っているんだろなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます