生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

つーぐみ、ごーくみ

2019-02-26 | 野鳥
今季は冬小鳥が少ない、ツグミも極端に少ないと何度も書いた。が、前の週末に行った三陸方面の河川敷にはあっちにもこっちにもツグミがいた。あれ?、あれ?、少ないのは町中?、街中?だけかと思っていたら、そこそこに増えてきたかな。

今朝は我が家すぐの公園で、地上で採餌するツグミを2羽観察、名付けて「つーぐみ」(2ツグミの略)かな......(#^.^#)。毎度の通勤都市公園では、いるにはいるが増えていないような気がする。今朝はさてと思ったら、公園芝生で採餌が1羽、他にもあっちこっちで観察し合計5羽を観察。我が家近くの公園では「つーぐみ」だったので、ここは「ごーくみ」かな.....(謎)。

これだけツグミがいると、もしやそろそろぐぜりが聞かれるかも。耳を澄まして散策してみるがツグミのぐぜりもしかり、アオジ、アカハラ、キクイタダキもいたが何れも歌わず。

平年、ツグミのぐぜりはいつ頃だったか?、毎度の歳時記から以下に拾ってみた。

[2018]04/10 [2017]03/16 [2016]04/08 [2012]03/22 [2011]04/19
[2010]03/15 [2009]03/23 [2005]03/16 [2004]03/22 [2002]03/29

早い年は3月中旬、遅い年は4月中とかなり幅がある。今季は暖冬なので、間もなく聞かれるかも。貼ったのは、今朝の地上ツグミ。

MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 留鳥たちは営巣準備 | トップ | 都市公園上空を白鳥が北帰行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事