本日のせれぼ地方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
今日のこびんの様子はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
昨日は、職場を
夕方から 5月の予約定期検診に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
5月は、往診も来ていただいていたので
昨日のお供は、あぷりちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/78e81747da36a0c6fb35b726bd2b4689.jpg)
心臓の様子を再確認していただいて
肥大してきている心臓が原因で出る咳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
気管支拡張剤のお陰で治まってはいたんだけど
往診のすぐ後に また咳が出始めて
病院に電話をしたら お薬の量を増やすとのことで
宅配便で翌日に 犬小屋にはちょっと増量したお薬が到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
お陰で、咳は治まっていますが
年に一度の 検診パックの血液検査をお願いしました
外注にだしていただく検査なので 結果は一週間後くらいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そして、気になっていた左目の涙やけみたいなの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/0e33eff51887ae4b34597bb005d17548.jpg)
診察していただいたら 眼球には問題がないけれど
瞬膜の裏側に 水泡がいくつかできていて
目を閉じた時に その水泡がゴロゴロするために
涙の量が増えているとのこと
眼軟膏を一日一回つければ それで良くなるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そして、ふらんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/7d21545f2642457de1f3afa4f5d9c9c0.jpg)
一時、貧毛になってしまったので
育毛のサプリメントで様子を診ることになっていて
おかげさまで みるみる元の毛量復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/d4ce90bc0d5842561a2d74d7b285ec4a.jpg)
いっつも元気一杯なふらんちゃんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/63c483a6ac8706787fd36316c85952f0.jpg)
検診パックの血液検査をお願いしました
何事もありませんように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今月から毎月順番に、全員、検診パックの血液検査をする予定で
予約をいれてきました
そして、往診の際に 甲状腺ホルモンの血液検査のための
採血をしてもらったご隠居さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/5321fb6047fdcebd00cb34cb8da20c34.jpg)
結果が出てから すぐに先生から電話があり
甲状腺機能数値が 正常範囲をちびっと超えちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お薬を宅配便で翌日に送っていただいて
甲状腺機能をフォローする投薬開始から約2週間
特に変わった様子はないか?とのことで
最近、アクティブになってきて
家の中でも走り回ったりするときがある!
って、伝えたら
それが本来のセ氏くんらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
人も同じだけど 甲状腺機能を正常に保つって
大切なことなんだと再認識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
持病がある子達のお薬をいただいて
ノミダニ予防のお薬もいただいて
先日の往診分のお支払いも含め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
さぁ、来月からまた必死で働きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ほんとちゃんのことがあってから
犬小屋には こういうものが備えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/9e61e993b442fbbdb4e9fdfe1cfbc4fe.jpg)
ほんとちゃんが 亡くなった後に先生とお話をして
家で心拍数をどうやって測るのか?
あぷりちゃんのように痩せている子は
心臓を耳に当てれば よくわかる!
二通りの心拍数の 測り方を教えていただいたのですが
肉付きの良い、若い子は 測りにくいんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で・・・
聴診器は ひとつあったほうがいいですよ
って、勧められて 購入した次第です
ばっちり、心拍数は測れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
体調が良い時に それぞれの心拍数をつかんでおく
1分図らなくても 15秒の回数×4でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
そうやって聞いているうちに
あぷりちゃんとせれびんの 心雑音も聞き取れるようになる!
らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
GWも、秘密基地もご一緒してくれたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
GW中にご一緒してくれたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
昨日の晩御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
病院からの帰宅が遅くなっちゃったから
豚肉とレタスのバター醤油炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/39b5b79f0eca58a0e39ce23febd37e06.jpg)
副菜
ちょこっとずつの残り物の三点盛り
チョリソー・仙台麸の卵とじ・厚揚げの煮浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/1f6f1926197bf7a0429cfecd67d96031.jpg)
ほんじゃ今夜も犬小屋で晩御飯をいただきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/15b4d80165aa67da4240a9d171bb1d57.jpg)
犬小屋ベーカリは
ねじりチョコシート折込パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/5348457cd2bb89bfbefa8abdb54f4ab8.jpg)
この形で焼くと パリパリしてて美味しいらしいです
今日も『せれぼ』に 来てくださって ありがとうございます(#^.^#)
皆様の2ポチ☆が、おぃちゃんの励みになってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
下の二つの画像をクリックしてくださいまし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
スマホの方も 2ポチっ☆と、よろしくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/5f4fb7697f20860ee74dde9ad928a5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/9ae96a5c970e9898202eb12bc206cb22.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
チワワブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
シニア期に入ってくると、
健診をしっかり受けて
異常を早期発見することが、
健康維持にはすごく大切ですよね。
聴診器まで備えて心拍数をチェックしようという
きゃふさんの健康管理に対する姿勢、
とっても素晴らしくて、
犬小屋のチワちゃんたちは最高に幸せですね。
ポチ逃げです!!
帰宅次第、ゆっくりとまた読ませて下さい<(_ _)>
今年で8歳で、シニア期の入り口だけど、きゃふさんの
ブログを拝見してるとホント色々と勉強になります!。
心臓の音は耳をくっ付ければ聞こえるけど、確かに
聴診器があれば便利かも。お薬の量が増えちゃったりも
するけど、これからも年長組みさんが元気で健康に暮らせる
といいなあヽ(´▽`)/~♪
UNOパパ
犬小屋には医療設備もいるかも知れませんねぇ。
バニさん、獣医を目指してみないか?
あぷりちゃん
お薬で咳が治まっているといいですね(*^^)v
病気予防って大切ですね(^^♪
犬小屋の子達は、幸せですね(*^_^*)
諭吉さんの多さに、びっくりです(@_@;)
あぷりちゃんの咳、お薬は増えちゃったけど
ラクになって良かったd(^-^)ネ!
フランちゃんも、サラサラ~の美人さん
復活ですねv(*'-^*)bぶいっ♪
活発になったセ氏さんにも
会いたいです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
聴診器にも、ピンクってあるんですね?
(⌒▽⌒;) オッドロキー
でも、きゃふさんらしいですね=^-^=うふっ♪
あぷりちゃんの心臓の調子が気になりますね。先生がしっかり診てくださってるから、お薬の効果があるといいのですが。
また、涙やけはうちのチョコも似たような症状なので参考にさせてもらいます。
しかし、数が多いとはいえ12諭吉は痛すぎますね。うちじゃあ、絶対無理です。
こういう現実的な問題があるから、簡単に多頭飼いはできません。諭吉さんの問題さえクリアできれば、もっと里子を受け入れてあげたいんだけどなぁ~
フランちゃん、育毛のサプリメントて
フワフワだね。すご~い!!
そして、毎日の丁寧な観察で
アプリちゃんの咳の違いや、お目目の変化。早期発見は本当に大事ですね。
セ氏ちゃん、活発になって良かったですね。
聴診器、持ってたのに4チーには使ったことが無かった~(-_-;)
宝の持ち腐れだわ(;゜Д゜)
持ってることを思い出させてくれて
ありがとうです(#^^#)
大事なことですよね
でも諭吉様は痛いけどお仕事の励みになりますよね
ふらんちゃんととてもいいお顔♪
毛量もうらやましい限りです。
セシルくんアクティブになんですね
改善されてきて本当によかったです
あぷりちゃんの咳このままおさまるとよいですね。。
血液検査なんともないといいですね!
聴診器も備えあれば万全ですね。
きゃふさんのパン
犬小屋ベーカリー開店したら
横浜に行ったとき並びますよ~^^
あぷちゃんの咳は、心臓肥大が原因なのね。
お薬の量が増えちゃったけど、それで楽になるなら仕方ないね・・・
ふらんちゃんもふさふさになって来たし、セ氏はアクティブに??
そんなセ氏に早く会いたいな!!
きゃふさんは、ほんの些細な事でも発見するし、それの治療をすぐにしてあげるし・・・
犬小屋の子達は幸せだね♪
聴診器もピンク!!
きゃふさんっぽいね(*^_^*)
忙しく帰って来ても、毎度ながら豪華なお夕飯&凝ったパン!!
すごいとしか言いようが無いよ~~(^_-)-☆
お預かりしている大切な命を守るためには
必要な枚数ですよね。
我が家も全ワン、シニア期突入なので、
血液検査は半年に一度がいいらしい。。
我が家、諭吉様とはご縁がないようです
注意観察はあるけれど
みんな~おかちゃんと先生にちゃんと見守られているから安心ね☆
聴診器も常備したのですね!!!万全の大勢です(*^^)v
諭吉さんとのサヨナラは衝撃の枚数でした~~~(;´Д`)!!
またまた、お仕事頑張ってくださ~~い
血液検査、なんとも無いといいですね~
我が家も今年はまだなので、ちょっとドキドキ。
年々ドキドキも増えていきますね;
セ氏、元気になって良かった♪
お祝いにすごい甘やかしてあげてー( ´艸`*)
チワ数が多いと金額もすごい…
聴診器、病院で何でもイイって言われたけど、
やっぱきゃふさんと一緒の!と思って注文しました★
きゃふさんの病気予防の姿勢は
本当に頭が下がりっぱなしです。
私も全部とまでは行かないまでも、もっと我が家のわんこずに目を掛けねばと改めて
思いました。
セ氏さんも甲状腺ホルモンのお薬飲んでたんですねー
我が家はうずらsanの必需品として毎日のんでるんですが
このお薬を飲み始めてから以前よりも活発になって、お薬の力って凄いですね☆
私も今日自分の検診に行ってきますw
我が家も外部に出す血液検査
1年置きだったのですが
来年からはころんがシニアになるので
毎年しようかと思ってます
(私のお世話になっているところではドックドックと言っています)
忙しいのにねじりパンも!
すごいです
そのねじり方を教わりたい・・。
本当に上手!
折り込みねじりに挑戦しようかと始めたけど撃沈・・・(;一_一)
ふらんちゃん、なんて優しいお顔なんだろうとこちらも惚れ惚れ♪
本来のセ氏くんは、元気で活発くんなんですね!
甲状腺ホルモンか、、、実は数年前に婦人科の血液検査で引っかかっちゃったんですよね(;´Д`A
私が!!
疲れやすくないですか?動悸息切れはないですか?
と聞かれました。
自覚症状もないので、とりあえず年に一度の血液検査で経過観察中ですー´д` ;
セ氏くんは、発見できてお薬のお陰で元気が戻り、良かった!!
症状を訴えられない分、こまめな診察が大切ですね☆
それに聴診器!!
私もよくユキノエの心拍確認することが多いんですけど、
手で触ってもイマイチわからない^^;
コレ、いいですねーー^o^