順子の窓

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

シルバーウィーク

2015年09月24日 | 日記
シルバーウィーク前日から孫の一人が 風邪気味で しんどいと訴えるので

おでこをタッチ。熱がある。7.9”も有る。もう少し早く解ってたら受診できたのに・・・。

先ずは軽く入浴して体を清拭して休ませる。受診は明日ですね。

 19日は 二人共に受診する。一人が良くなりつつあるが、 また一人が熱が出る。

 双子の宿命です。幼きときから これの繰り返し。

 やっと シルバーウィークの最後に元気を取り戻し お出掛けできた。

 でも、二人共に体の状態は 今一の様です。 26日は運動会。 

 大丈夫かな・・・。 早く 何時もの元気な子に・・・ と思った。

9月13日PCアートの復習

2015年09月15日 | 日記
午前中 庭の草抜きをして、午後娘の家に行くまでに

時間が有りペイントの復習して見た。 まぁ~何とか出来たが、

表紙の名前をもう少し下に入れた積りで、enterを押してしまった。

又、時間が出来たら作成し直しをと・・・。先ずは不出来の作品ですが

投稿をしてみる。お笑いですね。







 自分の作品を便箋にするなんて?  これからも地道に作品つくりを心がけなくちゃ~と

 今は思ってますが、さて・・・

学園の公開講座

2015年09月13日 | 日記

今日9月13日 (日曜日)兵庫県生きがい創造協会と兵庫教育大学と連携5周年
 
 記念の公開講座が学園でありました。

 玉岡かおる様と兵庫教育大の学長加治佐様と我が学園の藤田学長と川邊暁美様の講演でした。

 演題は 『 環境が人を育てる 』

 我々高齢者もまだまだ これから頑張れる余地ありと 痛感しました。

私にとって有意義な講演でした。

  先ずは学園の今の風景です




   大講堂です



   講演前の前座で 教育大学の学生さんのオーケストラです




   講演者の玉岡かおる様




   藤田学長と川邊 暁美様



   加治佐学長様




   この有意義時間が持てる有り難さを感謝しました。


   

お琴の西日本大会

2015年09月07日 | 日記


8時過ぎに我が家を出発する時、バケツを引っくり返したような雨。

これは現地までバスだと言え乗降に大変。途中1度といれ休憩をした。

その時点もかなりな雨が降っていたが、現地に付きバスを降りて徒歩会場まで

雨が上がり助かった。

 さすがに西日本大会です。シティーホール超満員。ものすごいパワーが、ムンムン。

 私達は午後からの部でゆっくりと演奏を聴け 日頃先生が仰ることが なるほどと

 納得した。人のふり見てわがふり直せ と言われるが正にその通り。

 勉強になった。

 疲れたが 満足に演奏が出来先生から喜んで頂けて 仲間一同 ほっとする。

帰りのバスは乗ってから雨にあったが 途中で上がりラッキー!!

  心地よい疲れ。爆睡!!

ブドウ狩り

2015年09月06日 | 日記
久しぶりに良いお天気で 土曜日。 ヨガに行く段取りをして・・・

朝食を済ませて洗濯物を干して あぁ~ やれやれと・・・

すると 娘から電話が有り ブドウ狩りの日にちを 変更して今日行くから

出来れば一緒して行こうと 誘いを受けた。

ヨガをキャンセルして ブドウ狩りに行くことにした。

毎年行ってる三木の瑞穂ブドウ園。 とっても美味しいブドウ。

孫達とお腹いっぱいブドウを食べた。 大勢のお客さんだが 園が広いので

あのお客は何処にと・・・思うぐらい園の中に入るとチリじりに見える。

まぁ~食べた食べた。 殊の外大きな房を執ってくるので 食べ応えが有る。

お天気も良く心地よい。少々お昼寝のタイムと なりそう。

帰りに社の自然の森公園に行き 昆虫採取をして 三木のよかたん温泉に入浴する。

この温泉はおはだがつるつるになる。泉質が良い。もう少し近ければいいのにと いつも思う。










    良い1日でした。

順子の窓

日々の出来事を描いて行きます。