東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

履修登録忘れないでね。

2021年04月23日 | 日記

お久しぶりです。吉本です。

 

仙台は太平洋側ということもあって、晴れの日が多いのでしょうか。毎日のように晴れて澄んだ空を見ることができ、とても気持ちが良いです。

 

とはいえ、風が強いことはいうまでもありません。洗濯物を外に干していたら、物干し竿が落ちてしまうことも2回ほどありました。ハンガーと物干し竿がうまい具合に引っかかって、かかっている服に強い風がぶつかることで物干し竿ごと押し出されてしまったようです。服のかけすぎが悪いのでしょうか。それとも、偶然なのでしょうか。物干し竿が落ちた日に部屋のベランダに舞い込んだ服はいったい誰のなのでしょうか。謎は深まるばかりです。

 

 

 

そういえば、1年生の初めの頃は勉強机を持っているかどうかで話題になったことがありました。小さな机で勉強するとか、ベッドの上でやるだとか。僕は、なんだかんだ生協で机を買っていました。一年座って勉強してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは座って勉強するのが当たり前ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は当たり前じゃなくなりました。

 

 

 

というのも、僕は立って勉強してます。星陵キャンパスや川内図書館とか、講義受けてる時は座らざるをえないですが、基本的に立ってます。このブログも立ちながら書いてます。

 

一応どんな感じか写真も添えておきます。

 

 

 

 

このアングルからだとちょっとかっこよく見えたりしないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しないですね。

 

ちゃんとした写真を。

 

 

 

 

「おぉ。なんかすごいな」って思いましたか?初めは机の上に小さい机を乗せるのに、気が引けました。下の机に申し訳なくなったので、はじめは30分くらいで下ろしました。でも、今は快適さが勝ってこのスタイルで勉強したり、本読んだりしてます。

#寝るときおろす

#地震で壊れるの嫌

 

 

 

やってて感じたこととか知っていること書きます。

 

1、ちょっと姿勢を意識するようになった

 座っている姿勢だとすぐ姿勢崩れませんか?

 僕はすぐ崩れるので立って正解だと思いました。当たり前なんですけど、立つ時間が増えると座って作業する時間が減るわけです。座って作業する時間は短くなったので、その時間だけは姿勢の良さをキープできるようになった気がします。

 

 

2、そんなに眠くならない

 立って寝るってあまりないですよね。座ってたら眠くなってしまいますが。

 

3、カロリー消費増えた気がする

 大きい筋肉のついている足を動かしているので、カロリー消費も大きくなるかと思います。座っていても時々立って、血液が滞らないようにするのがいいぽいです。エコノミークラス症候群とか、ふくらはぎは第二の心臓とか聞いたことがあります。

 

4、6時間以上座っていると、寿命縮まるらしい

 あくまでむかし話題になった記事ではありますが、座りすぎはよくないと書かれていました。日本人は世界的にみても座りすぎなようです。

 

参考にした記事。

https://part.shufu-job.jp/news/solution/9074/

 

5、zoomをするときは冷蔵庫がちょうどいい高さ。

 机を二段にした高さよりも、冷蔵庫にパソコンのっけた方がzoomするときは良さげでした。

 

 

 

 

 

 

最終的に、姿勢を気にしなくてよくなったことはいいなって思いました。

 

今日は履修登録最終日ですが。私はまだ迷っております。とっておきの題名を考えようとしましたが、今日は理由登録最終日ということが伝わってくれたらいいなと思います。

 

良い1日を。

 

 

 

ばい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筋肉は全てを解決してくれる | トップ | 夢追人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事