おはようございます。
必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。
いよいよ3月です。だんだん、暖かい陽射しが増えてきています。3月3日はひなまつり、中旬には関東でも桜の開花、下旬には満開といったニュースが聞けるかもしれません。
来年の司法書士試験まで、1年4カ月です。今日から、民法の最後のパートの配信も始まりました。少し、当初計画から遅れていること、過去問点数が伸びない(復習した内容を忘れている。)ので、自分への腹立たしさで、たまにイラッとしてしまいます。民法は、司法書士試験の中で最重要です。多くの他試験法律との関連性も高いので、とにかくしっかり遣ってゆきます。(昨日は共同抵当の配当金額の算出方法、特に「共同抵当権の放棄」で苦労しました。(前回もそうでした。)別ブログで共同抵当の事例を過去問やそれをアレンジしての計算事例をブログに書くことで、しっかり復習します。
その他、将棋やスポーツなども個別に記載したいと思います。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます