みなさん こんXXは えるて です。
うーん、自転車事故の物損事故の件ですが、全然進展がありません。 2週間以上たっているんですけど
保険会社はいまだに保証額の掲示をしません! いろいろ調べてみると数か月ほうっておく担当もいるん
だとか... わざと放っておいて、そのうちあきらめるだろうって思う担当もいることもあるそうです。
こっちも短期決戦でやろうとおもっていたんですけど、作戦変更ですね。
さて、本題です。
事件、事故を起こした場合 弁護士を雇う機会があるかと思います。国選弁護人以外の場合、こちらから
依頼するわけですが、弁護士も依頼の件に強い弁護士の専門がありますから、まずはきいてみましょ。
今回の場合は、交通事故専門の場合なんですけど、ネットで検索でればいろいろでてきます。 で、ここで
簡単にはい、お願いっていうのは、やめておいたほうがいいです。実際にあってどのくらい熱意があるのか
ちゃんと確認したほうがいいです。やる気ない弁護士だと判例とかの資料も何も用意しません。サンダルで
対応する方もいます。 順番が逆になりましたけど、自動車保険の弁護士のオプションを使う場合には、
保険会社専属で使う必要はないみたいです。自分で選定できるみたい。ふつう弁護士依頼の際には着手金
が5万ほど必要なんですけど、それも保険会社が払ってくれます。 ネットで検索すれば最初はタダでや
ってくれるところも。報酬についてはそれぞれなのでなんとも言えないですけどねw
デメリットとして、報酬がもっていかれて赤字になる可能性もありますから、その辺は慎重におこなっ
てください。
まとめ
弁護士は自分で選ぶ
弁護士を頼むと赤字になる可能性もある。(保険のおぷなら別)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます