みなさん こんXXは えるて です。
先日、弁護士にも依頼人との相性があるってことを書いたとおもうのですけど、
もうちょっと補足を...
いい弁護士というのは、何をもっていい弁護士といえるのかというのは難しい
とおもうのですが。ここでは、自分の判断と似ている、自分の判断を支持し
てくれるとします。 弁護士にも専門というものがあります。離婚弁護士だっ
たり、交通事故だったり、刑事事件、民事事件専門なんていうのもあります
から...
第一歩は自分の依頼する案件の専門の弁護士さんにアポをいれましょう。
ただ、あたしの住んでる田舎では、それだけ専門にやってる弁護士は少ない
し、いないとおもってもいいと思います。そうした場合でもあきらまずに、
他の地域でも探してみましょう。東京の弁護士が田舎の弁護士と提携してや
ってくれる場合もありますから、地域限定っていうことはないと思います。
田舎だと利益相反の場合が考えられるので、その会社、個人とは顧問契約を
結んでいる場合があるので、受けられません!ってこともかんがえられます
からね。
第二として、アポをとった弁護士と直接はなして、自分との相性がいいか
の確認です。その際に、自分の案件にどれだけ詳しいか等の確認をしましょう。
質問などして、こういう場合は、どう対処しますか? とか質問するのがいい
みたいですね。 交通事故の場合だとやる気がないと、どのようなケースにな
っているのか、コピーさえ持ってこない場合があるし。離婚弁護士だと、こち
らは徹底的に制裁くわえたい、慰謝料も多くとりたいと思っていても、慰謝料
でながびくよりも早く縁切りしたほうがいいんじゃないですか?って薦めてく
る弁護士さんもいるので、自分に対しての相性もあると思います。
ポイント
1 専門の弁護士に数多く、アポの予約をとってみる。(たいてい1回目は
料金とりません。ただです。)
2 あってみて、自分の相性のいい弁護士を見てみる。 その際、どれだけ
知識をもっているか、質問などもしてみる。
番外 交通事故の場合、任意保険に弁護士特約をつけている場合はそちら
を使用すれば、着手金等もただになると思います。自分が払うこと
はほぼありません。保険会社で弁護士も紹介してくれます。紹介し
てくれたところを使う義務はありません。自分でも選ぶことができ
ます。(一部条件がありますが)