お盆もとっくに終わって8月も残すところあと10日ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/3b088d47e7b459fc76b3cd202ac3ac99.jpg)
本日はSHODO ウルトラマンVS3の発売日でしたので買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/19443893e2c46cb117ba0e1afab49ed7.jpg)
ウルトラ6番目の弟にしてウルトラの父と母の実子ウルトラマンタロウ
この戦闘ポーズは教え子のメビウスにも受け継がれましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/ddb3b570158e883c0bcb663a7a730695.jpg)
ウルトラマンタロウ劇中最大のイベント回となったテンペラー星人登場の前後編。
ウルトラ兄弟6人が人間態で登場するのはテレビシリーズではこの2話だけじゃないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/0c2a5cd2add68f0f9637f6ee54c5fc2d.jpg)
怪獣・星人の造型は相変わらず素晴らしいです。
可動はあまりしませんが…
一応、ハサミは可動します。
テンペラーの必殺技であるウルトラ兄弟必殺光線て名称がすごいですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/343b566e8ac0a01974d0cdef077541be.jpg)
そしてウルトラ兄弟の長兄にして宇宙警備隊長ゾフィー
初登場はウルトラマンの最終回でしたが、帰ってきたウルトラマンの最終回で存在が言及されたことで正式に認められた感があります。
逆にセブン上司はお気の毒…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/73351827055af1e8c487b0eb3e5c31e7.jpg)
今回の肝である拡張セット
タロウ、ゾフィー用に加えて前弾にはなかったマンとセブンの光線エフェクトが付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/6f39ecf195c5b9de1d66a16a77a9a0bc.jpg)
マンもようやくスペシウム光線が撃てるようになりました。
前弾の帰ってきたウルトラマン用のスペシウム光線エフェクトを流用してるのかと思いきや新規造型でデザインも違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/1e134118bb3ccbe8924b189ccd72a7ce.jpg)
セブンのワイドショット
光線エフェクトでは一番大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/4bcd4b24041917adc496d9d3f6951142.jpg)
ストリウム光線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/5a45df63d3578aacda4778d97d86bd5e.jpg)
ウルトラダイナマイトを仕掛けるポーズを取らせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/7a0993f5cb36c5b035ff0971261c1f94.jpg)
キングブレスレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/8ea723d13ce28d2ec709d50d9f906f35.jpg)
ブレスレットランサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/a645c7b0fcdd575caa0d439ae24e249a.jpg)
ウルトラコンバーターなんてアイテムも付属しています。
エースがギロン人の罠に陥って地下に閉じ込められた際にサインで救援を呼び、その時駆けつけたゾフィーがエネルギー回復の為に貸し与えたものでした。
ゾフィーの初戦闘回でこの時は光線は出しませんでしたがかなりかっこよかったんですよねー。
それがまさかこの後あんな役回りにされるとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/c754e2e665727c8a2e2ad17658b8d4f0.jpg)
エースにも付けさせてみますw
これで劇中再現♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/c28b6e5f032bf7b172427238713bf6b7.jpg)
ゾフィーと言えばウルトラ戦士単独では最強を誇るM87光線。
これは俗にAタイプと呼ばれるバージョンですね。
これをゾフィーが実際に初めて放ったのは劇場版のウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟だったとか。
ウルトラマン誕生40年でようやく初披露とは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/1cae74fc2b762c5fb3d973765d1b29d2.jpg)
では前弾で敢えて触れなかった十字架をば。
今回ゾフィーが出たことで「死刑!ウルトラ5兄弟」、「銀河に散った5つの星」の場面が再現できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/d4c2302de1644c32f986acafcaf57754.jpg)
兄弟たちの残り少ないエネルギーを受けて放つ起死回生の必殺技スペースQ。
これも前弾の拡張セットのエフェクトパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/848f2601097b66fa73c95323a091de07.jpg)
テンペラー星人の前についにウルトラ6兄弟が姿を現した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/4101d250ef9dbacf617aecc411d4eb44.jpg)
ネオストリウム光線!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/4607ee0451d088ff6f26ada74da8ebc1.jpg)
そして逃げるテンペラーの宇宙船に向かって5兄弟が光線を放つ!
これ昔は適当に合体光線とか呼んでたんですが、今だとグランドスパークっていうらしいですね。
驚きましたわ~
ちなみにパッケージ裏の再現シーンだと帰ってきたウルトラマンはスペシウム光線撃ってますが、タロウ劇中だとさり気にシネラマショットを撃ってます。
これは大人になってから知りましたw
つうわけで今回もなかなか良かったですね。
そして次弾もすでに決定してるんですよ。
今度はウルトラマンAタイプとウルトラマンティガ、バルタン星人、レッドキングが登場するそうです。
いや、それはいいんだけどさ…レオ兄弟スルーかよorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/3b088d47e7b459fc76b3cd202ac3ac99.jpg)
本日はSHODO ウルトラマンVS3の発売日でしたので買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/19443893e2c46cb117ba0e1afab49ed7.jpg)
ウルトラ6番目の弟にしてウルトラの父と母の実子ウルトラマンタロウ
この戦闘ポーズは教え子のメビウスにも受け継がれましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/ddb3b570158e883c0bcb663a7a730695.jpg)
ウルトラマンタロウ劇中最大のイベント回となったテンペラー星人登場の前後編。
ウルトラ兄弟6人が人間態で登場するのはテレビシリーズではこの2話だけじゃないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/0c2a5cd2add68f0f9637f6ee54c5fc2d.jpg)
怪獣・星人の造型は相変わらず素晴らしいです。
可動はあまりしませんが…
一応、ハサミは可動します。
テンペラーの必殺技であるウルトラ兄弟必殺光線て名称がすごいですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/343b566e8ac0a01974d0cdef077541be.jpg)
そしてウルトラ兄弟の長兄にして宇宙警備隊長ゾフィー
初登場はウルトラマンの最終回でしたが、帰ってきたウルトラマンの最終回で存在が言及されたことで正式に認められた感があります。
逆にセブン上司はお気の毒…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/73351827055af1e8c487b0eb3e5c31e7.jpg)
今回の肝である拡張セット
タロウ、ゾフィー用に加えて前弾にはなかったマンとセブンの光線エフェクトが付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/6f39ecf195c5b9de1d66a16a77a9a0bc.jpg)
マンもようやくスペシウム光線が撃てるようになりました。
前弾の帰ってきたウルトラマン用のスペシウム光線エフェクトを流用してるのかと思いきや新規造型でデザインも違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/1e134118bb3ccbe8924b189ccd72a7ce.jpg)
セブンのワイドショット
光線エフェクトでは一番大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/4bcd4b24041917adc496d9d3f6951142.jpg)
ストリウム光線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/5a45df63d3578aacda4778d97d86bd5e.jpg)
ウルトラダイナマイトを仕掛けるポーズを取らせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/7a0993f5cb36c5b035ff0971261c1f94.jpg)
キングブレスレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/8ea723d13ce28d2ec709d50d9f906f35.jpg)
ブレスレットランサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/a645c7b0fcdd575caa0d439ae24e249a.jpg)
ウルトラコンバーターなんてアイテムも付属しています。
エースがギロン人の罠に陥って地下に閉じ込められた際にサインで救援を呼び、その時駆けつけたゾフィーがエネルギー回復の為に貸し与えたものでした。
ゾフィーの初戦闘回でこの時は光線は出しませんでしたがかなりかっこよかったんですよねー。
それがまさかこの後あんな役回りにされるとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/c754e2e665727c8a2e2ad17658b8d4f0.jpg)
エースにも付けさせてみますw
これで劇中再現♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/c28b6e5f032bf7b172427238713bf6b7.jpg)
ゾフィーと言えばウルトラ戦士単独では最強を誇るM87光線。
これは俗にAタイプと呼ばれるバージョンですね。
これをゾフィーが実際に初めて放ったのは劇場版のウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟だったとか。
ウルトラマン誕生40年でようやく初披露とは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/1cae74fc2b762c5fb3d973765d1b29d2.jpg)
では前弾で敢えて触れなかった十字架をば。
今回ゾフィーが出たことで「死刑!ウルトラ5兄弟」、「銀河に散った5つの星」の場面が再現できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/d4c2302de1644c32f986acafcaf57754.jpg)
兄弟たちの残り少ないエネルギーを受けて放つ起死回生の必殺技スペースQ。
これも前弾の拡張セットのエフェクトパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/848f2601097b66fa73c95323a091de07.jpg)
テンペラー星人の前についにウルトラ6兄弟が姿を現した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/4101d250ef9dbacf617aecc411d4eb44.jpg)
ネオストリウム光線!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/4607ee0451d088ff6f26ada74da8ebc1.jpg)
そして逃げるテンペラーの宇宙船に向かって5兄弟が光線を放つ!
これ昔は適当に合体光線とか呼んでたんですが、今だとグランドスパークっていうらしいですね。
驚きましたわ~
ちなみにパッケージ裏の再現シーンだと帰ってきたウルトラマンはスペシウム光線撃ってますが、タロウ劇中だとさり気にシネラマショットを撃ってます。
これは大人になってから知りましたw
つうわけで今回もなかなか良かったですね。
そして次弾もすでに決定してるんですよ。
今度はウルトラマンAタイプとウルトラマンティガ、バルタン星人、レッドキングが登場するそうです。
いや、それはいいんだけどさ…レオ兄弟スルーかよorz
タロウにはスタッフのこだわりを感じました。