前回苦行の外板切りを終わらせましたので、今回と次回はついに外板を貼り付けます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/e3b4b0917466b9a51929e1649d070827.jpg?1632160222)
↑外板を、1,2枚貼り付けている場面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/475c562a5519e2a16b867e10798424a2.jpg?1632160223)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/6c829e8c8b047a3f53e217c1fbce0ea7.jpg?1632160223)
↑段々穴が埋まってきているのがわかるでしょうか?
ブログの日付ではもう1年以上経ってますがここまで来るのに実際には1ヶ月程度ですかね〜
まず、竜骨に外版を貼るのですがボンドだけでは落ちてしまいます。が、ここで新兵器の登場!タッカー(ホチキスの巨大版)を用いることでビシバシ!!と竜骨に接着することができます。
タッカーとタッカーの芯はダイソーでお求めください。計500円以内で収まると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/e3b4b0917466b9a51929e1649d070827.jpg?1632160222)
↑外板を、1,2枚貼り付けている場面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/475c562a5519e2a16b867e10798424a2.jpg?1632160223)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/6c829e8c8b047a3f53e217c1fbce0ea7.jpg?1632160223)
↑段々穴が埋まってきているのがわかるでしょうか?
ここまで来るの結構大変でした…なるべく外板と外板の間に穴が生まれないように板を切って切って調節して貼り付けるの繰り返しだけでしたので…
でも段々と船の方にができ始めているのがわかるので楽しくもありました。
今回はここら辺で!次回は外板貼り付ける完了!の巻です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます