昨年の終わりに今後の目標について書いたのですが、色々思いついたこともあったので、少し書き直しました。
また既に歩き終わった分については紛らわしいので、削除しました。
(西武沿線)
物見山から粕坂を経て日高富士山・白金平(再訪)
…以前歩いたときは標識のないバリエーションでしたが、今はどうなんでしょう?
白金平は結構見晴らしが良いので、晩秋以降を予定。
虎秀山(未踏)
…存在感がありながら、あまり登られているという話は聞かない山。秋以降を予定。
鼻曲山(再訪)
…カイ立場からのかつてのバリエーションルート。正直面白味はありません。後回し決定。
但し未踏の愛宕山と絡めて歩くのは面白いかも。行くとすれば秋以降。
ツツジ山(未踏)
…厳密に言えば再訪(グリーンライン上のピークは踏破済み)なのですが、正丸駅からのルートは未踏なので。
藪ありとの情報を得ているので秋以降を予定。
「バリエーション・ウォーキング」様の情報を元に竹の谷方面に下るのも面白そう。
三角山から甲仁田山(未踏)
…5月に歩いた二子山周辺のバリエーションルート。結構歩いている人がいるようなので、秋以降なら可能か。
梨本坂から高山不動(未踏)
…「峠のむこうへ」を拝見して、ちょっと歩いてみたくなったルート。吾野駅前から取り付けないかと思案中。
岩井堂観音から七国峠(未踏)
…青梅の霞丘陵にかかるルートで、厳密に言うと奥武蔵からは外れる。ここは散歩がてら歩いてみたい。
(名栗地区)
三十三尋の滝からショウジクボの頭(未踏)
…奥武蔵の中では難しいほうのバリエーションの代表。ここも後回しかなぁ…。
有間山~日向沢の峰~棒ノ嶺(未踏)
…有間ダム馬蹄形ルート。川苔山と絡めて二回に分けて実施を計画中。
大遠見山から西平山(未踏)
…藤棚山の枝尾根上にあるバリエーションのピーク。行くのであれば秋から冬前まで。
間野富士山から山王峠を経て二本杉(未踏)
…大仁田山への尾根を辿って山王峠・上赤工へと下りてみようというルート。
(東武東上沿線)
大高取山(再訪)
…越生を代表する山の一つ。良い山です。秋以降を予定。
黒山から越辺川源流(未踏)
…諏訪神社を通る度に気になっている龍の淵ルート。この近辺は未踏ルートが多いのでいずれまとめて歩く予定。
弓立山(未踏)
…あじさい山展望台から見えたあの山。展望が良さそうなので晩秋以降を予定。
仙元山から小倉城(再訪)
…小川町駅近くの小さな縦走ルート。ここは後回しになりそう。
二本木峠から三沢(日向)の棚田(再訪)
…以前山雑誌にも載ったことのある小さな棚田を訪ねるルート。秋頃に訪れたい所。
(秩父鉄道沿線その他)
蓑山(再訪)
…関東の吉野山とも言われる花の名所。ここは何時行っても良い所。
千馬山城から皇鈴山(未踏)
…山城ファンから以前聞いたバリエーションルート。道はあるのか?
破風山(未踏)
…秩父札所水潜寺近くのメジャーピーク。何故かずっと後回しになってます。晩秋以降予定。
城峰山(未踏)
…秩父吉田地区を代表する山。ここもずっと後回しになっているんだよなぁ…。歩くなら粟野からか。
大平山(未踏)
…奥武蔵を代表するバリエーションルート。まだここは行けそうな気がしません…。
熊倉山から矢岳(未踏)
…山中一泊が必要なバリエーションルート。ここも行けそうな気がしないなぁ…。
般若山と釜の沢五峰(未踏)
…小鹿野町にあるミニ岩峰ルート。藪があるとの情報なので、晩秋以降予定。
神川の御嶽山(未踏)
…以前湯郷白寿に行った際に見掛けた小さな山。今度温泉に行った際に登ろうか検討中。
鳥首峠越えとウワゴウ道(未踏)
…鳥首峠を越えて、まだ歩いたことのない浦山地区の集落を訪ねるルート。
数えてみたら8つのルートを踏破して、4つのルートを追加するということになりました。昨年・今年と結構歩いたんですね。
奥武蔵は真夏を除けば、大体は歩けるので、あせらずに歩いてみようかと思っています。
奥武蔵域外については
栃本から十文字峠
荒船山から八風山
土湯温泉から吾妻山縦走
面白山縦走
帯那山と千代田湖
が当面の目標です。
今年は域外の山は殆ど歩けないかもしれません。
奥多摩とか中央線沿線とか近場でも歩いてみたいところはあるんですけれどねぇ。
また既に歩き終わった分については紛らわしいので、削除しました。
(西武沿線)
物見山から粕坂を経て日高富士山・白金平(再訪)
…以前歩いたときは標識のないバリエーションでしたが、今はどうなんでしょう?
白金平は結構見晴らしが良いので、晩秋以降を予定。
虎秀山(未踏)
…存在感がありながら、あまり登られているという話は聞かない山。秋以降を予定。
鼻曲山(再訪)
…カイ立場からのかつてのバリエーションルート。正直面白味はありません。後回し決定。
但し未踏の愛宕山と絡めて歩くのは面白いかも。行くとすれば秋以降。
ツツジ山(未踏)
…厳密に言えば再訪(グリーンライン上のピークは踏破済み)なのですが、正丸駅からのルートは未踏なので。
藪ありとの情報を得ているので秋以降を予定。
「バリエーション・ウォーキング」様の情報を元に竹の谷方面に下るのも面白そう。
三角山から甲仁田山(未踏)
…5月に歩いた二子山周辺のバリエーションルート。結構歩いている人がいるようなので、秋以降なら可能か。
梨本坂から高山不動(未踏)
…「峠のむこうへ」を拝見して、ちょっと歩いてみたくなったルート。吾野駅前から取り付けないかと思案中。
岩井堂観音から七国峠(未踏)
…青梅の霞丘陵にかかるルートで、厳密に言うと奥武蔵からは外れる。ここは散歩がてら歩いてみたい。
(名栗地区)
三十三尋の滝からショウジクボの頭(未踏)
…奥武蔵の中では難しいほうのバリエーションの代表。ここも後回しかなぁ…。
有間山~日向沢の峰~棒ノ嶺(未踏)
…有間ダム馬蹄形ルート。川苔山と絡めて二回に分けて実施を計画中。
大遠見山から西平山(未踏)
…藤棚山の枝尾根上にあるバリエーションのピーク。行くのであれば秋から冬前まで。
間野富士山から山王峠を経て二本杉(未踏)
…大仁田山への尾根を辿って山王峠・上赤工へと下りてみようというルート。
(東武東上沿線)
大高取山(再訪)
…越生を代表する山の一つ。良い山です。秋以降を予定。
黒山から越辺川源流(未踏)
…諏訪神社を通る度に気になっている龍の淵ルート。この近辺は未踏ルートが多いのでいずれまとめて歩く予定。
弓立山(未踏)
…あじさい山展望台から見えたあの山。展望が良さそうなので晩秋以降を予定。
仙元山から小倉城(再訪)
…小川町駅近くの小さな縦走ルート。ここは後回しになりそう。
二本木峠から三沢(日向)の棚田(再訪)
…以前山雑誌にも載ったことのある小さな棚田を訪ねるルート。秋頃に訪れたい所。
(秩父鉄道沿線その他)
蓑山(再訪)
…関東の吉野山とも言われる花の名所。ここは何時行っても良い所。
千馬山城から皇鈴山(未踏)
…山城ファンから以前聞いたバリエーションルート。道はあるのか?
破風山(未踏)
…秩父札所水潜寺近くのメジャーピーク。何故かずっと後回しになってます。晩秋以降予定。
城峰山(未踏)
…秩父吉田地区を代表する山。ここもずっと後回しになっているんだよなぁ…。歩くなら粟野からか。
大平山(未踏)
…奥武蔵を代表するバリエーションルート。まだここは行けそうな気がしません…。
熊倉山から矢岳(未踏)
…山中一泊が必要なバリエーションルート。ここも行けそうな気がしないなぁ…。
般若山と釜の沢五峰(未踏)
…小鹿野町にあるミニ岩峰ルート。藪があるとの情報なので、晩秋以降予定。
神川の御嶽山(未踏)
…以前湯郷白寿に行った際に見掛けた小さな山。今度温泉に行った際に登ろうか検討中。
鳥首峠越えとウワゴウ道(未踏)
…鳥首峠を越えて、まだ歩いたことのない浦山地区の集落を訪ねるルート。
数えてみたら8つのルートを踏破して、4つのルートを追加するということになりました。昨年・今年と結構歩いたんですね。
奥武蔵は真夏を除けば、大体は歩けるので、あせらずに歩いてみようかと思っています。
奥武蔵域外については
栃本から十文字峠
荒船山から八風山
土湯温泉から吾妻山縦走
面白山縦走
帯那山と千代田湖
が当面の目標です。
今年は域外の山は殆ど歩けないかもしれません。
奥多摩とか中央線沿線とか近場でも歩いてみたいところはあるんですけれどねぇ。