みなさんこんにちは
西日暮里校受付の黒澤です
少し遅くなってしまいましたが、みなさんゴールデンウィークはどうお過ごしでしたでしょうか
そして・・・沖縄では先週の5月16日(月)に梅雨入りしたそうで平年よりも7日遅いみたいです
関東も今日はとても暑く30℃と・・・もう夏ですね
また、2016年は平年並みか高いそうです
これからの時期は熱中症にならないようにこまめに水分補給をするよう心がけましょう
さて、本題に戻りまして先週の5月16日(月)に関東で強い地震が起きたので、レッスン中に地震が起きた際のお話しをさせて頂きます
まず、レッスン中に地震が起きた際受付スタッフが揺れが収まった時にいつでも避難できるように、レッスンスタジオのドアを開けて出口を確保させて頂きます。
そして、揺れが収まりましたらみなさまの身の安全を確認し一時(いっとき)集合場所、または避難場にご案内をさせて頂きます。
ここで注意避難で移動する際はケガをしないように必ず靴を履くようにし(ガラスの破片等散乱しているため。)、持っているバッグや鞄・教材バッグ等で頭に物が直接当たらないように身を守りましょう
そこで、こちら西日暮里校舎の避難場を確認してみましょう
昨年、東京都より配布されました「東京防災」を見てみると・・・
(因みに、このような本で災害が起きた際にもすぐに見つけられる黄色い本となっております)
一番近い避難所は「第一日暮里小学校」で、またパソコンで調べてみると一時集合場所は「荒川区 西日暮里公園」との事でしたので、何か災害があった際にスムーズにみなさまに案内し移動できるように下見に行ってきましたのでご報告させて頂きます
1、まず、地震の揺れが収まりましたらみなさまの身の安全を確認し西日暮里校のお教室を出ます。
2、エレベータは止まって動かなく、またとても危険なので階段を使って降り建物から出ます。
3、少し歩き道灌山通りの横断歩道を渡ります。
渡って右に曲がり歩道橋を上れば一時(いっとき)集合場所の「西日暮里公園」に着くのですが、歩道橋は大変危険なのでそのまま真っ直ぐ進み急な登り坂を進みます。
4、真っ直ぐ進むと一時(いっとき)集合場所の「西日暮里公園」に到着です
徒歩で約3分程の場所にあります
緑が多くてとても癒される公園で、綺麗なつつじの花も咲いておりました
途中で猫がいたのでパシャリ(逃げてしまいぶれてしまいました)
5、避難場の「第一日暮里小学校」は一時(いっとき)集合場所「西日暮里公園」の近くにあり先程の急な登り坂を真っ直ぐ進むとありました
こちらも徒歩で約3分となっております
何か災害があった際はこちらの2ヶ所まで受付スタッフが生徒のみなさんを案内させて頂きます
また、ご自宅が近い生徒さんはこちらの2ヶ所が安全な場所とのことですのでご参考にして下さい。
災害はいつ起こるか分かりませんので、ご家族の皆さまでこの機会に災害に備えて一度お話してみてはいかがでしょうか
また、下見に行ったついでに私黒澤がお気に入りの富士見坂という坂も写真を撮ってきましたので載させて頂きます
富士見坂という名前だけあって富士山が見れたそうなのですが、現在は高層の建物が建ってしまい見れないのですが街灯が富士山になっており夕焼けもとても綺麗なので一度足を運んでみてはいかがでしょうか
以上、黒澤でした