広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

スーパーヒーロー作戦・攻略(トレーディングカードの場所)その4

2012年03月18日 | スーパーヒーロー作戦・攻略
カード名:メタルダー
時期:39話『遊星から来た兄弟』
場所:分作市。「ウルトラマンなんか、もう大嫌いさ」言う子供のいるマップの左
詳細:詳細は、ザラブ星人と同じ

カード名:キングジョー
時期:40話『悪魔戦士ハカイダー誕生』
場所:ダーク秘密基地、地下1階
詳細:構造は、円形。左まわりで、地下1階に。右まわりだと、地下1階のカードは、取れない

カード名:ニセウルトラマン
時期:40話『悪魔戦士ハカイダー誕生』
場所:ダーク秘密基地、地下1階
詳細:詳細は、ギングジョーと同じ

カード名:光明寺ハカイダー
時期:40話『悪魔戦士ハカイダー誕生』
場所:ダーク秘密基地、地下2階
詳細:①地下2階の牢屋から出たあと。下側に見える階段から、左3つ目の部屋
②近くの階段登って、部屋の前で歩哨に立ってる戦闘員に近づくと、イベント発生。3枚のカードは取れなくなる。だから、左まわりで遠回りする

カード名:メフィラス星人
時期:41話『禁じられた言葉』
場所:衣布目市。アイテム屋のあるマップ
詳細:円盤に入ってしまうと、イベント発生。円盤に行く前までに、カードを入手

カード名:シャイニングガンダム
時期:44話『ダーク壊滅』
場所:ダーク秘密基地、地下2階、牢屋
詳細:①基地内は円形で、40話と同じ構造。
②地下1階で、歩哨中の戦闘員に話しかけると、イベント発生という条件も同じ。カード探すなら、戦闘員に近づかない

カード名:ゴモラ
時期:44話『ダーク壊滅』
場所:ダーク秘密基地、地下1階の部屋
詳細:茶色の棚の裏。見つけにくい

スーパーヒーロー作戦・攻略(トレーディングカードの場所)その3

2012年03月18日 | スーパーヒーロー作戦・攻略
カード名:エレキング
時期:21話『湖の秘密』
場所:ピット星人のUFOの左下
詳細:円盤の中に入ってしまうと、イベント発生。カードは、取れなくなる

カード名:ミクラス
時期:21話『湖の秘密』
場所:ピット星人のUFOの右下
詳細:円盤に入る前に

カード名:メトロン星人
時期:25話『目覚めよ 超人機メタルダー』
場所:旧日本軍大本営跡。洞窟内、右奥
詳細:①森を北に行くと、わかりにくい入り口が。
②洞窟内、右奥の部屋に入るとイベント発生。カード入手は、部屋に入る前に。通路に落ちてる。

カード名:スプリンガー
時期:27話『ウルトラ警備隊 宇宙へ』
場所:R惑星、左端
詳細:右上に進むと、イベント発生。カードは取れなくなる。R惑星には、2度は行けない

カード名:バルタン星人
時期:27話『ウルトラ警備隊 宇宙へ』
場所:R惑星、右端
詳細:右上にいくのは、2枚のカードを入手してから

カード名:ウルトラホーク2号
時期:29話『怪獣総進撃』
場所:丹張市内。アイテム屋から下1,左1のマップの右下のビルのかげ(道路に30と書いてある場所の近く)
詳細:戦闘後、町を出てしまうと、TDFにもどることになるので、町を出る前までに探す

カード名:この者爆弾犯人!
時期:38話『無限へのパスポート』
場所:科学特捜隊基地、不思議時空、1階階段のうしろ
詳細:不思議時空が発生している間のみ、入手可能

カード名:この者爆弾犯人!
時期:38話『無限へのパスポート』
場所:科学特捜隊基地、不思議時空、1階階段のうしろ
詳細:不思議時空が発生している間のみ、入手可能

カード名:ザラブ星人
時期:39話『遊星から来た兄弟』
場所:分作市。「ウルトラマン怖かった」言う女性のいるマップ
詳細:町人全員に話しかけると、TDFにもどる事になる。カード入手は、もどる前までに。全員に話しかけなければ、探索時間が稼げる

スーパーヒーロー作戦・攻略(トレーディングカードの場所)その2

2012年03月18日 | スーパーヒーロー作戦・攻略
カード名:超次元高速機ドルギラン
時期:13話『蒸着せよ 宇宙刑事ギャバン』
場所:ダーク秘密基地のある洞窟の小部屋
詳細:①左斜めに進んで、わかれ道を左に。右に行けば、ウルトラアレイ(アイテム)あり。人口建造物(基地)に入る前(背景が違うからわかるはず?)。
②ダーク基地は、爆発する。取り逃したら、2度と行けない。

カード名:宇宙刑事ギャバン
時期:14話『侵略者を撃て』
場所:科学センター2階、階段横の部屋
詳細:屋上に行くと、イベント発生。アイテム、カードは、屋上に上がる前までに。この建物には、2度は行けない。

カード名:ステーションホーク
時期:16話『TDF極東支部』
場所:TDF(地球防衛隊)1階。動力室のタンクの上
詳細:①作戦室(3階)、特別室(2階右)、情報部(5階左)、作戦室と歩けば、次のイベント発生。
②基地内の探索の機会は、情報部に行く前まで。その間にカード、アイテムを拾ってまわる。この後も、何度かTDFには行くことになるが、探索の機会は、この時しかない。

カード名:ウルトラホーク3号
時期:16話『TDF極東支部』
場所:TDF1階。動力室のタンクのうしろ
詳細: 詳細は、ステーションホークと同じ

カード名:ウルトラホーク1号
時期:16話『TDF極東支部』
場所:TDF。ホーク2号のうしろ
詳細: 詳細は、ステーションホークと同じ

カード名:ポインター
時期:16話『TDF極東支部』
場所:TDF。マグマライザーのうしろ
詳細: 詳細は、ステーションホークと同じ

カード名:キカイダー
時期:20話『恐怖のグレイサイキングは地獄の使者』
場所:ダーク秘密基地。手前から、4つ目のドア
詳細: 洞窟の奥が基地。右から3番目の部屋に入ると、イベント発生。カード入手は、その部屋に入る前までに

スーパーヒーロー作戦・攻略(トレーディングカードの場所)

2012年03月11日 | スーパーヒーロー作戦・攻略
カード名:ガンダムデスサイズ
時期:1話『オペレーション・デイブレイク』
場所:L6コロニー、格納庫、トーラス右のかげ
詳細:アールガンに乗る前に、トーラス付近を探す。乗ってしまうと、2度と取れない

カード名:ガンダムヘビーアームズ
時期:8話『過去への扉』
場所:地球降下後の森の中。セーブ箇所の1つ上のマップ
詳細:森を進んで、ドモンに会ってしまうと、イベント発生。この場所には、2度と行けないので、カードも取れなくなる

カード名:ガンダムサンドロック
時期:11話『科学特捜隊』
場所:科学特捜隊基地3階
詳細: ①6階作戦室に、ご挨拶に行く
②「パトロール行け」言われる(1階のアラシ隊員に会えば、車借りられる。歩きでも可)
③何人かの町人と会話すれば、「帰ってこい」言われる
④その後、作戦室にもどると、イベント発生。だから、基地内探索の機会は、③の後、作戦室に行く前まで。カードの他、アイテムも落ちてる。
取り忘れたら、2度と取れない

カード名:シェンロンガンダム
時期:11話『科学特捜隊』
場所:科学特捜隊基地、地下1階、独房
詳細:サンドロックの条件と同じ

カード名:ウイングガンダム
時期:11話『科学特捜隊』
場所:科学特捜隊基地、ビートルの奥、階段の右
詳細:サンドロックの条件と同じ

カード名: ジェットビートル
時期:11話『科学特捜隊』
場所:科学特捜隊基地1階、ビートルの下
詳細:画面では、見えない所。ボタン押しながら、歩く。あとの条件は、サンドロックと同じ

カード名:ウルトラマン
時期:11話『科学特捜隊』
場所:街の中。赤いリボンで「ワーイ、ワーイ」言う少女のいるマップのビルのかげ
詳細:①パトロールに出ている間のみ、入手可能。取り逃したら、おわり。
②何人かに話しかけると、帰還命令が出る。カードが欲しいなら、うかつに町人に話しかけない。
少女を捜して、カード入手してから、町人に話しかけて、基地にもどる。その後は、サンドロックの件をおこなう。

陽玉

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①五丈原の戦い(蜀軍・ハードモード)選択②開始5分以内に、甄姫、曹仁、キョチョを倒す

3つ並んだ敵拠点のうち、真ん中に突撃。その先に、曹仁、キョチョがいる。甄姫はマップ右上。3人倒し、アイテムを回収したら、司馬懿を倒してクリア。五丈原の戦い、しかもハードモードは、ザコでも強い。時間をかけると不利になる。

陰玉

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①五丈原の戦い(魏軍・ハードモード)選択②孔明がいる間に姜緯を倒す

5回も失敗した厳しすぎる条件。
敵将を無視して、姜緯に突撃を試みると、その間に司馬懿がやられてGAMEOVER 。司馬懿を安全にしようと時間をかけると「星辰の飛報」が発生、孔明が消えるので、条件満たせず。

中央平原で、王平、張苞、李厳、魏延、馬岱、陣式の先行してくる敵武将をすばやく倒し、敵本陣にいる姜緯に近づくも、その周りには、月英、虎戦車、櫓に弓兵がジャマ。その間にも、高台からの連弩で、味方は次々にやられてる。

氷玉

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①官渡の戦い(袁紹軍・ハードモード)選択②開始から4分以内に曹丕を倒す(官渡城正門にいる)

まっすぐ、曹丕に突撃。あとは、袁紹軍を勝利させれば良いのだが、それがハードモードなので、厳しい。VS曹丕の頃、関羽によって顔良、文醜はやられているはず。

炎玉

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①シ水関の戦い(連合軍・ハードモード)選択②開始から2分以内に、200人斬り

広範囲を1度に相手にできる左慈なら楽勝。条件を満たしアイテムを回収したら、呂布を無視して華雄(このシナリオのラスボス)倒してクリア。

象鐙

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①南中の戦い(南蛮軍・易モードでも可)選択②開始から5分以内に、張宝、張梁、波才を倒す(朶思大王、トツ突骨、木鹿大王がやられていない)③孟獲のいる砦に裴元紹、管亥以外の敵軍が侵入していない事

まずは、マップ左上、張宝VSトツ突骨の所へ行き、張宝を倒してトツ突骨を安全に。次、毒沼で、波才VS朶思大王に割り込み、波才を倒して朶思大王を安全に。次、マップ右下で張梁VS木鹿大王に割り込み、張梁を倒す。赤兎馬なら素早く移動可能。黄巾軍の洗脳布教で、自軍兵が次々寝返る(武将も)その錯乱中の自軍武将をうっかり倒してしまう事もある。

絶影鐙

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①涼州の戦い(連合軍・易モードでも可)選択②「董卓の余裕」発生後に現れる張済と胡軫を45秒以内に倒す

赤兎馬必須。赤兎馬で30秒。爪黄飛電で50秒。的盧だと問題外。胡軫はマップ右上の拠点奥に現れるので、事前に拠点を落としておく。張済はマップ左下の拠点に現れる。「董卓の余裕」は、自軍が董卓のいる砦に近づくと発生。「董卓の余裕」を起こすのは、自軍の進行にまかせて、張済出現位置で待ち伏せ。張済を倒し、素早く胡軫へ。

絶影に乗っている間は、自分から降りない限り、攻撃を受けても落馬(象)しない。

飛電鐙

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①官渡の戦い(魏軍・易モードでも可)選択②5分以内に、顔良と文醜を倒す

顔良と文醜は、イベントシナリオで関羽に倒される。それを防ぐには、関羽でプレイ。爪黄飛電を使うと、獲得武勲が上がると言われている。キャラをレベル成長させたい場合に使う。

的盧鐙

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①成都の戦い(蜀軍・易モードでも可)選択②張任伏兵出現から1分以内に、張任を倒す。

張任は、成都城の北、綿竹の森を抜けた落鳳●(土ヘンに皮の字、出ない)に出る(ホウ統がやられる場所)
的盧は、運が上がり、性能の高いアイテムを入手するとき便利と言われている(性能の高いアイテム出現は、シナリオの難易度にもよる)

赤兎鐙 

2012年03月11日 | 真三国無双の話
無双4での入手方法
①常山の戦い(袁紹軍・易モードでも可)選択②劉備3兄弟のうち、1人倒してから1分以内に、残り2人も倒す

進入路は正面がおすすめ。左から入ると、VS劉備の時、趙雲がジャマ。赤兎馬は、素早い移動が必要な場合、使える。