最近、小さいおかーちゃんが家にいます。
A型長女の私そっくりな(今は)おかーちゃん。
明日で、2歳7ヶ月になるチー。
身長も伸び、言葉も達者になり、生意気娘になりつつありますが
まだまだ笑えるかわいい娘っ子です。
最近の流行りは、風呂場のボトル(シャンプーやら・・・)を人にみたてて
遊ぶことっぽいです。
「ごっつんこしたの?」
「ほら、痛いって言ってるでしょ!ごめんなさいは?」
って、どうやら自分は先生役のようです。
私が、どうしたの?って聞くと
ちゃんとイチから説明してくれたりして、
それを自分の洗う番がくるまで延々とやるわけです。
チーのボトル劇、毎日聞いていても飽きません。
たま~に、洗濯物の取り込みも手伝ってくれる小さいおかーちゃん。
とりあえず全部はずして・・・
まだ何やらはずしてます。
と思ったら、おとーちゃんのパンツ。
気が長い時は、ちゃんときれいにたたんでくれます。
「パッタン・・・パッタン・・・」と四つ折りくらいで。
靴下も我流で3つ折り。
結構上手にたためていて、どこで覚えたのやら・・・?
大人の真似をしたくても全然できなくってイライラした時期もあったけど
最近は、ちょこっとできるようになってご満悦な様子。
台所でも“何が何でも見てるの!離れないの!”だったのが
「熱いの飛んでくるから、あっち行っとくね」
・・・あら、やりやすい♪
何度も何度も言い続けてきて
たまに自分も痛い目にあったりもしたもんだから
理解できるようになってきたようです。
とはいっても、まだまだ、こんにゃろー!って思うことも多々・・・
とはいっても、保育園行く前も帰ってきてからも
家事ばっかりしてる私だから、寂しいとは思います。
もっと段取りよく物事ができたらいいのにな、私。