![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/64911249e46ff42fbc509339887620db.jpg)
防災の日にいつも実行している非常用備品&備蓄品チェック。とくに食料品などはこのタイミングでチェックしておけば「わ~、賞味期限過ぎてるぅ~」なんてことはないわけです。
足りないものは買い足したり、新たに準備した方が良いものことなども考えられるので、年に2回のチェック(防災の日と3月11日)はすっかり習慣になりました。
今回は賞味期限にはまだ間があったけれど、見たら食べたくなっちゃったので使っちゃいました。鯖缶です。
鯖缶よりも期限が近かったのはカットトマトの缶詰の方で、ラタトゥイユを作るためにセール品をまとめ買いしていたものの残りがあったのです。これと鯖缶を使って簡単に1品。
最初に使ったのは鯖の水煮の方で、玉ねぎを炒めた中に鯖缶1とトマト缶1/2を入れて短時間で煮込みます。塩コショウとコンソメで味を調えて出来上がり。ご飯にもパンにも合います。
もう1回作ろうと鯖缶を出しましたら、水煮缶じゃなくて味噌缶。水煮缶は使い切ってしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/d48720087e02533dcfbf02fa9d208ea7.jpg)
味噌とトマト……。合わなくはないけど大丈夫か?
一瞬迷いましたが、1缶分だから実験のつもりで作っちゃえ、となりまして、味噌味が濃いことを考慮して、塩コショウとコンソメは使わずに、缶詰と玉ねぎだけで作りました。
結果、全然悪くない。鯖缶であれば水煮でも味噌煮でもイケちゃうことが分かりました。
とくに美味しかったのは、ぶっかけパターンのそうめんの上にのせていただいたもの。焼き鯖を乗せたそうめんを食べる地域があるのをケンミンショーで見たことがあったので、案外美味しいかもしれないと思ってやってみたら、大正解でした。おススメです。
足りないものは買い足したり、新たに準備した方が良いものことなども考えられるので、年に2回のチェック(防災の日と3月11日)はすっかり習慣になりました。
今回は賞味期限にはまだ間があったけれど、見たら食べたくなっちゃったので使っちゃいました。鯖缶です。
鯖缶よりも期限が近かったのはカットトマトの缶詰の方で、ラタトゥイユを作るためにセール品をまとめ買いしていたものの残りがあったのです。これと鯖缶を使って簡単に1品。
最初に使ったのは鯖の水煮の方で、玉ねぎを炒めた中に鯖缶1とトマト缶1/2を入れて短時間で煮込みます。塩コショウとコンソメで味を調えて出来上がり。ご飯にもパンにも合います。
もう1回作ろうと鯖缶を出しましたら、水煮缶じゃなくて味噌缶。水煮缶は使い切ってしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/d48720087e02533dcfbf02fa9d208ea7.jpg)
味噌とトマト……。合わなくはないけど大丈夫か?
一瞬迷いましたが、1缶分だから実験のつもりで作っちゃえ、となりまして、味噌味が濃いことを考慮して、塩コショウとコンソメは使わずに、缶詰と玉ねぎだけで作りました。
結果、全然悪くない。鯖缶であれば水煮でも味噌煮でもイケちゃうことが分かりました。
とくに美味しかったのは、ぶっかけパターンのそうめんの上にのせていただいたもの。焼き鯖を乗せたそうめんを食べる地域があるのをケンミンショーで見たことがあったので、案外美味しいかもしれないと思ってやってみたら、大正解でした。おススメです。
参考になります
毎日鯖缶とニラッメコしていました。
鯖とトマトの組み合わせって、
イタリアだったか、家庭料理でよくあるものらしいですよ。
それを思い出して作ってみました
もちろん味噌煮は日本のものだから、イタリア人も知らない味になったと思います
お試しください。そしてよろしければまたお越しくださいませ