
立春を過ぎたとは言え、まだまだ寒い日が続く頃です。この冬はこちらでもビックリするくらいの雪が降ったりもしたけれど、でもやはり暖冬なんですね。いつもなら大活躍のわが家の湯たんぽも、今季はそれほど出番なしできています。
そうなりますと、いつもよりも早く、毎春恒例のアレが気になり始めます。日曜日は素晴らしい青空が広がっていたので、チャッチャとお掃除だの洗濯だのを済ませて、お久しぶりの木立に会いに行きました。
まずは井草八幡さんの裏手にある枝垂れ梅。ここの枝垂れ梅はほかの枝垂れ梅よりも早く咲くのですけれど、2月の初めならまだ蕾の状態のはずです。でも、今季は暖冬……。何となく「今年は蕾からの観察はムリかもなぁ~」と考えつつ向かいました。
するとやはり!



既にたくさん咲いていました。今年も綺麗に咲いてます。梅の花、良いねぇ~。春は来るよ~♪
そうなりますと、いつもよりも早く、毎春恒例のアレが気になり始めます。日曜日は素晴らしい青空が広がっていたので、チャッチャとお掃除だの洗濯だのを済ませて、お久しぶりの木立に会いに行きました。
まずは井草八幡さんの裏手にある枝垂れ梅。ここの枝垂れ梅はほかの枝垂れ梅よりも早く咲くのですけれど、2月の初めならまだ蕾の状態のはずです。でも、今季は暖冬……。何となく「今年は蕾からの観察はムリかもなぁ~」と考えつつ向かいました。
するとやはり!





既にたくさん咲いていました。今年も綺麗に咲いてます。梅の花、良いねぇ~。春は来るよ~♪