あ可よろし

「あきらかによきこと」は自分で見つける・おもしろがる
好奇心全開日記(不定期)

スルーしていた碑

2016-08-28 | 散歩
前回よりも大きな台風が来るらしいのですが、備えは万全ですか?
こちらは明日のお昼過ぎから火曜日午前中あたりが危なそうなんだとか。今週も台風で予定通りに行かないことが多くなりそうだな~。ってことを、久しぶりに病院関係に行くことがなかった土曜日に、せっせと買い出しに行きながら考えていました。
皆さまどうぞお気をつけて。

先週、大きめの台風が去った後で、台風一過の青空が広がった日。久しぶりに京橋近辺に行くことがありました。気温はそうでもなかったけど、太陽光線が肌に痛いお昼時、まあ久しぶりですし、ちょっとだけ近辺を歩いてみました。

銀座との境目になるところに高速道路が上を走っているんですが、そこからちょっと京橋寄りに、大きめ記念碑があるんです。このあたりが喫煙所になっていることから、いつもは足早に通過していたのですけど、この時はやたらと気になってしっかり見てきました。記念碑に書かれていたのは、「江戸歌舞伎発祥之地」。
1603年に、京都で出雲阿国が歌舞伎踊りをしたのが歌舞伎の始まりで、そのわずか20年ほどの1624年、猿若中村勘三郎がここで猿若座という芝居小屋を建てたのが江戸歌舞伎の発祥なのだそうです(猿若座は後の中村座)。その後、市村座、森田座、山村座と続いて、この四座が御上の認めた芝居小屋だったとのこと。
その江戸の大衆文化発祥の地に、昭和32年、この碑は建立されました。

今までスルーしていたのをちょっと後悔しました。
あ~、久方歌舞伎を観に行ってないな~。歌舞伎見物って、いろいろ余裕がないと行けないからな~。と、今はカツカツな私、遠い目……。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の闇にある悪 | トップ | 因果応報がハンパねぇ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散歩」カテゴリの最新記事