★やっぱり健康が一番!

埼玉県・所沢エリアの腰痛.肩こりさん。「吸い玉カイロ療法」と30年のキャリアでスッキリさせます!

誰でも簡単に作れる・「タオル一本で万能枕」

2012年06月05日 | 腰痛 肩こり 神経痛

あお向けで寝ていると腰が痛くなる、デスクワークで椅子に長時間座っていると、腰や背中が痛くなる、車を運転していると、腰や首がこってくる、など来院される患者さんにはいろいろな症状をお持ちの人がいます。

ところが、日常的な養生、手当、ケアとしてはホンの少し工夫するだけで、それらの痛みや硬さが軽減したり、予防することができます。

病院では、患者の訴える細かい症状のケアまで、教える時間も余裕もありませんが、ちょっとしたひと工夫で、簡単にセルフケアできる方法を、シリーズで紹介していきます。 

私(当ブログ管理人)が、今まで試行錯誤や試作をしてきた、「健康グッズのアイデア」を、「誰でも作れる・健康グッズ」、と題して公開し、多くの人に少しでもお役に立てればと思います。まずは手始めに、手軽に手に入る材料で作る健康グッズから紹介していきましょう。

第一回目は、「タオル一本でつくる万能枕」

用意するもの・・・「使い古したバスタオルと、少し太めの輪ゴム」

       IMGP8609.JPG         IMGP8611.JPG  

  巾3ミリの輪ゴム三本     使い古したバスタオル一枚

  作り方

  IMGP8629.JPG     IMGP8633.JPG  

   バスタオルを三回折り返す   端からしっかりロール状に巻く 

  IMGP8636.JPG  IMGP8626.JPG  

両端と真ん中を輪ゴムを二重にしてかける これで出来上がり

  使い方

  IMGP8624.JPG  IMGP8641.JPG   

骨盤枕=腰痛用・骨盤の後ろ半分を乗せる感じ枕=首のこる人、寝つきの悪い人に

骨盤枕は車の運転中にも使えます。二つ作って背中にも当てれば長時間のドライブもかなり楽にいけます。枕は、「何万円もする枕も買ったけど、このほうが楽...」、なんて言われる患者さんもいます。好評の一品です。

枕の基本で一番大事なことは、日中下を向いて仕事や作業するために、ほとんどの人の首は(頚椎)、逆湾曲(後湾)状態になっています。それを寝ているあいだに自己矯正、首の正常な前湾カーブに整復するのに、この"タオル枕"はたいへん有効です。是非お試しください。見てのとおり作り方は簡単です。タオルだから吸湿性もあります。

   IMGP8649.JPG  IMGP8656.JPG  

首のストレッチ=首と背中がこる人 足枕=足の疲れむくみに有効

首のストレッチは、枕を縦にして首の髪の生え際の凹みに端を合わせます。ちょっとストレッチにしては物足りない感じはしますが、穏やかな効き目で気持ちがいいものです。

足枕...ふくらはぎのツボは、かかととひざの中間あたり、押すとしこりがあって痛く感じるところです。枕を横向きに置き、そこへふくらはぎを乗せて寝ます。ふくらはぎに停滞しているリンパ液が、脚の自重で心臓へ戻りやすくなり、むくみが取れてきます。

 IMGP8651.JPG IMGP8806.JPG

骨盤ブロック=骨盤と腰にかけて縦に使う クルマの運転には骨盤と背中にも当てると楽です

骨盤ブロック=あお向けに寝て腰の痛いほうの骨盤と腰にかけて、縦に使います。それでも痛いときは反対側へ入れてみて下さい。二本作って両側に入れる(骨盤を両脇から支える、持ち上げる感じ?)と完璧です。骨盤と腰を少し枕に乗せるように使います。他の使い方としては、枕を骨盤の下に横に入れても楽です。

注意・・・・・腰痛のある人は、腰骨(腰椎)には直接枕を入れないで下さい。特に腰椎分離すべり症のある人は、悪化する可能性があります。腰椎はズレやすいので腰の部分には使用しないように。

コーナーで紹介するアイデアやネーミング等は知的所有権として掲載者のオリジナルです。転載、引用、無断使用は固くお断りします。


ラジオ体操の健康効果が見直されています

2012年05月02日 | 腰痛 肩こり 神経痛
ラジオ体操の健康効果が見直されています  

TBS朝の情報番組、「はなまるマーケット」で、ラジオ体操の意外な健康効果を取り上げていました。

ラジオ体操は、体をまんべんなく動かすために必要な運動を、すべて組み合わせてつくられたもので、健康体の人なら無理なく、だれでも手軽にできる健康体操です。毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があります。

        IMGP7926.JPG   

          ɤɤϡラジオ体操 Uチューブ        

ラジオ体操会に、毎日参加するようになった人の多くから、風邪をひきにくくなったなどの健康効果が報告されているといいます。血圧や血糖値が下がった、坐骨神経痛やギックリ腰の症状が軽くなったなどいいことづくめです。

実は、ラジオ体操がこれらの症状を改善させたのではなく、ラジオ体操を継続することで、体全体の血流がよくなり、筋肉に弾力性ができ、その結果、症状が緩和されたのです。

           IMGP7899.JPG

つまりラジオ体操は、漢方薬のようにじわじわと体のなかに染み込み、もとの健全な状態に戻す働きをしたのです。決して即効性があるものではありません。コツコツ続けることによって効果が後からついてくるのです。

平成12年に日本体育大学の浅岡直美さんが、「ラジオ体操についての一考察」というテーマで調査し、まとめた論文には、ラジオ体操(第一・第二)の効果について「十三種類の運動によって全身を動かし、ふだんの生活では使用しない筋肉や関節、骨に影響を与える。

       IMGP7896.JPG

特に筋肉や関節を十分動かすことによって、柔軟性の向上、血行増進からの肩こり、腰痛の予防・回復を期待することができる。また、骨に刺激を与えることによって、骨の成長・活性化を促し骨密度低下の予防・回復も期待することができる」と、述べられています。

       IMGP7913.JPG

かかとを上げた方が筋電図の波が大きい。内もも、ふくらはぎ、お尻に力を入れる足の内側を引き寄せることで美脚効果も高くなる

ラジオ体操を含めて、一日の運動量の目安は、「体に気持ちのいい疲れが残る程度」。一生懸命やりすぎて、次の日に筋肉痛や強い疲労感が残るようでは、その人の体力の限度を超えていて、むしろスポーツ障害を起こしやすくなります。

 なにごとも腹八分目、あまり頑張りすぎないことが大事です。

˺写真はTBS朝の情報番組、「はなまるマーケット」のテレビ画面を撮影したものです。


国営・昭和記念公園 チューリップが旬ですよ 

2012年04月27日 | 腰痛 肩こり 神経痛

   669e6bc452e1a60ce1648b5f422bc1139099a504_61_2_9_2.jpg

 チュウリップも品種改良で、昔のイメージとはほど遠い、色形とも豪華になってきている

家からクルマ゜で30分ほどの、「国営・昭和記念公園」へ行ってきました。毎年この時期は桜をスタートに、チュウリップや芝桜などたくさんの花が開花ラッシュを迎えます。

チューリップのほかに、ポピー、菜の花、そしてうす緑がまぶしい新緑に身も心もすっかりクリーニングしてくれること請け合いです。

広大な園内は、全部見て回るには若い人でも一日がかりになるくらいです。65歳以上は半額で入園できます。

    f126138ec74baed34050f5746348a6ce89dc107e_61_2_9_2.jpg

  フリルがついた豪華なチュウリップ

 昭和記念公園の魅力は、何といっても広い園内のあちこちに配置されたお花畑。春夏秋冬いつ行っても、四季折々の花や緑に合うことができます。

    3e63bbbb92aa1d64cbff00f852f99eab193f3ae9_61_2_9_2.jpg

 シバザクラ

中高年のおじさんたち、おばさんもいた。中には相当高そうなカメラを抱えた人もいる。あちこちで写真好きのみなさんが、自慢のカメラでお花の写真を撮っています。

    54f602f6c3dbad551e74eb4a233a7081e37beb1f_61_2_9_2.jpg

 ムラサキハナナ  場所:渓流広場上流今がちょうど見頃です。チューリップ畑の北側の林に広がる淡い紫色のジュウタンです。

写真はいずれも4/24の撮影です


中高年の骨を丈夫にする生活

2012年04月20日 | 腰痛 肩こり 神経痛

カルシュウムのとり方のポイント

腸からカルシュウムが吸収されるにはビタミンDの助けが必要。ビタミンDにはカルシュウムの吸収力を5~6倍にパワーアップさせる働きがある。人の骨量は、体の成長が終わる15~18才くらいまでに、ほぼ増加を終わるという。20~30才前後にヒピークを迎え、「最大骨量」となります。

その後40才くらいまでは、それほど変化しないが、加齢とともに低下していき、「骨粗しょう症」になりやすくなる。(特に女性は閉経以降、 女性ホルモンの働きが低下し、骨量の減少が加速)骨粗しょう症になると、腰痛・脊椎の変形や骨折をしやすくなり、また寝たきりの原因にもなりやすい。

骨粗しょう症を予防するためには、若いうち(丈夫なうちに)に最大骨量を増やしておくことが大事。さらに骨量が減少する年代になったら、 食生活や生活習慣に注意し、骨量の減少を押さえる必要がある。

          IMGP5741.JPG

            缶詰、びん詰、レトルト食品Q&A

 骨を強くする食事法 NHK健康ホームページ

 サバの水煮缶
サバの水煮缶は骨自体が非常に柔らかく煮込んであるので、カルシュウム自体が吸収され易い状態になっていて、100g当り260mgのカルシュウムが含まれている。サバの身にはカルシュウムの吸収に必要なビタミンDも豊富に含まれているのでありがたい。水煮ふた切れで、一日に取るべきカルシュウム量600mgをほぼクリアできるそうだ。

缶詰は非常食にもなり長期保存も可能。そのうえ栄養豊富となれば、イザというときはこれほど重宝なものはない。地震災害などの際にに最初に問題になるのが食料だ。売り出しセールなどのときに、買いだめして備蓄しておけば、そのときになって慌てることもない。

食事に気をつけていても、運動をしなければ骨は丈夫になりません。つまり、骨に軽い圧力、衝撃を与える運動、刺激を与えることによって骨密度が上がってくるのです。といっても激しい運動は必要なく、軽いウォーキングや、その場飛び(縄跳びなど)でも十分効果は期待できます。

          IMGP5751.JPG
 

 乳製品を意識的に摂る

カルシウム不足の原因として、カルシウム源を野菜や小魚に頼り、乳製品が不足していることがあげられる。乳製品にはカルシウムが多く含まれており、しかも吸収がよいといわれている。牛乳以外にも、脱脂粉乳を料理に利用するなど、意識的に取り入れるといれたい。 牛乳を飲むと下痢をする「乳糖不耐症」の人は、乳糖が分解されているチーズやヨーグルトなどがいい。

 大豆製品の栄養効果

実はカルシウムは、豆腐・納豆などの大豆製品にも多く含まれています。大豆製品は種類が多いので、乳製品が苦手という人も手軽に摂れるカルシウム源です。

 写真は 「テレビ朝日モーニングバード」のテレビ画面を撮影したものです。


愛する人を介護している人は長寿?

2012年04月13日 | 腰痛 肩こり 神経痛

        IMGP6536.JPG

            環境評論家・武田邦彦氏

 愛する人を介護している人は長寿になる!? 

環境評論家の武田邦彦が、「愛する人を介護している人は長寿になる」という学説を紹介。 「愛する人の介護を週14時間以内を7年間継続している人は長寿になる。

人は他人の役に立つことで生きがいを感じ長寿に繋がる」と説明。

でもね、介護って一口に言うけど家庭環境から経済的なことまでいろいろあって、ひとくくりでは言い切れないと思います。非介護者の身体の状態によっても、介護の軽重がかなり変わってくるでしょう。

当院に通院されている患者さんの中にも、肉親の介護を長年続けている人や、ヘルパーなどを仕事としている人達が見えていますが、そのほとんどは、慢性の腰痛もちです。

それも腰全体の筋肉が、骨のように硬くなってしまったタイプ、つまり坐骨神経痛タイプの腰痛が多いので、しばらくは楽にはなっても、完治は難しいケースが多いのです。

愛する人とはいっても、やっぱり介護するほうは、身体的にはかなり大変だと思います。それでも、意思の疎通がちゃんとできて、ラブラブ注入!ができる状態なら、先生の言われる長寿?でなくても、生きがい張り合い、充足感はあると思います。

写真は、フジテレビの『ホンマでっか!? TV』の画面を撮影したものです。