About deflation
The reason why people can not escape from deflation in Japan is that the people no longer consume.
It is said that reasons not to consume are not returned to workers despite the fact that companies are profitable.
It is said that companies are retaining profits internally because the future is still insecure,
That is a lie.
Prior to the bubble of the 1990s, we invested in human resources to increase profits,
but it is no longer a matter of purposely to have to pay a high salary, as it has already become a profitable organization.
Structural reforms in the 1990s revised the dispatch law, etc., resulting in a large number of irregular workers.
The increase in irregular workers not only reduced their wages but also brought about the effect of keeping wages of regular workers.
If you have two kinds of wages, it is natural to use cheaper one,
regular workers fear that they will leave the company and become non-regular workers, the position for the company has weakened.
Structural reform divides Japanese workers that were monolithic until then into two, and the result
We weakened the position of workers and stopped the progress of Japanese production and science and technology.
デフレについて
日本のデフレから抜けられないのは国民が消費をしなくなったからである。
消費しない原因は、企業に利益が出ているにも関わらず労働者に還元されないからだと言われている。
将来がまだ不安なので企業は利益を内部留保していると言われているが、
それは嘘である。
90年代のバブル以前は、利益を増やす為に人材に投資していたが、既に利益が出る体質になっている以上、わざわざ高給を出す必要がなくなったからである。
90年代の構造化改革により派遣法等が改正され非正規労働者が大量に発生した。
非正規労働者の増加は彼らの賃金を抑えるだけでなく、正規労働者の賃金を押さえる効果ももたらした。
2種類の賃金があれば、安価な方を使うのが当然であり、正規労働者は退社して非正規労働者になる事を恐れ、企業に対する立場が弱くなった。
構造化改革は、それまで一枚岩だった日本の労働者を2つに分断し、結果
労働者の立場を弱くし、日本の生産や科学技術の進歩を止めてしまったのだ。