気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

暑い、熱い

2014-06-16 | 広州 天気・気候
最近晴れると日中34~35℃位まで気温が上がる広州。、
今朝はいつもより暑いな~と思って起きたのですが、窓を開けたら温風が入ってくる感じで
清々しさが全くない朝でした。

中国語のレッスンに来てくださった老師が「台風が近づいているから暑いです」と教えてくれました。
納得。
広州には直撃しないけど、広東省に近づいているのだとか。

携帯のアプリの天気予報に高温注意のメッセージが。


違うアプリには体感温度は44℃と出ています。ほんとかな。

今日は老師が先生が家に来てくださる習い事の予定しかなかったので、三男の送り迎え以外、家にこもってました
広州の本格的な夏はまだ始まったばかり。これから10月~11月頃までなが~く続きます。

南海影視城@佛山

2014-06-16 | 広州 レジャー・観光
5月のある週末、ちょっとしたバスツアーに参加させてもらい、佛山にある中央電視台南海影視城へ行きました。
CCTVが映画やドラマなどの撮影をする中国版映画村らしいです。

佛山は広州の隣ですが未だ訪れたことのなかった未開の地、電車やバスで行くにもちょっと不便な気がするのですが
行きはバスで1時間弱であっという間に到着。
雨続きの頃で、途中パラパラと降ってきてちょっと心配しましたが、到着するころには晴れ間も出てきました。

各自チケット売り場で入場券を買って入場。ちなみに大人1人90元でした。

入り口からしてスケールの大きさが際立ってます。

中に入ると・・・

広さにビックリ!!!

撮影の様子や中国のスターの写真が並んでいるのをちらちら見ながら、どんどん進んでいきました。





大きな建物とその繊細さに圧巻!!!

写真屋さんがいくつもあり、撮影用の衣装を借りて写真を撮ってもらえるところもありました。

最初のショーの場所までやって来たので、まず一つ目のショー。
体験型?!お客さんで参加されている人も!

突然江南スタイルが流れてきて・・・三男はこの歌知ってると言っておりました。
最初の幼稚園で運動会で踊ったことを未だに覚えているようです。
ショー自体はイマイチなまとまりで、面白さもよく分かりませんでした。

二つ目のショーは、コメディチックなショー。



見て分かりやすく、時折水に飛び込んだりするアクションもあったりで、子供たちにうけていました。
中国観満載!?

三つ目は馬術のショー。

馬術が始まるまで一人30元で乗馬体験もできました。
引き馬とは違って、小学生以上くらいの子供にはスピード感ある乗馬で楽しそうでした。

馬術自体は日本ではなかなかお目にかかれないものかと思いますが、昨年深圳の文化村で見たものの方が迫力は勝っていました。

午前中はこんな感じで終わり、お昼ご飯。
園内には二か所のレストランがあり、ツアー参加者ほぼ全員同じところでいただきました。



期待していなかったので、思っていたよりはよかったです(食べかけですみません)。

ご飯をさっさと食べた子供たちは、皆遊びに夢中に
水軍の訓練用らしかったのですが、きっとこれが一番楽しかったことでしょう。
次男はお兄ちゃんたちとの5Dの体感型アトラクションと、おたまじゃくしを捕まえたことが一番楽しかったようです。

さて、その後はまたなんとなく団体行動をしながら約1時間余りの街並み散策。



杭州


蘇州


マカオ






香港(↑Weddingの写真撮影もしていました)

レトロ感あり、なかなか風情ある雰囲気を楽しむことが出来ました。
どこかで映画やドラマの撮影をしていたらもっと面白かっただろうな~。

なかなか家族だけでは行かない場所に連れて行ってもらえて、駐在生活の思い出がまたひとつ増えた1日でした。




連日飲茶

2014-06-15 | 広州 グルメ
食べ物の記事ばかり続いてますが、またグルメネタ

しばらく飲茶から遠ざかってるな~と思っていたら、先週は予定外の連日飲茶ランチとなりました。
最初の日は婦人会のバザーの日。
バザーでは、ずっともう一つ欲しいと思っていた紫砂壺(中国茶の陶器の急須)をとってもお得に買うことができ
お財布の中は若干淋しくなりましたが、いい買い物ができ満足満足と帰ろうとしたら、外は思いがけず大雨。
タクシーも全然循環しておらず、(このとき傘を持っていなかったのですが)傘も役に立たなさそうなくらいの雨脚で、
雨が落ち着くのをただただ待っているくらいなら、お昼時でお腹もすいているのでランチしながら待ちましょう~
ということになり、バザーの会場であった花園酒店(ガーデンホテル)の中華レストラン桃園館で、同じマンションの人達と飲茶。

さすがガーデンホテルの中にあるお店、入り口からして素敵















点心のメニューがやや少なかったです。
美味しかったのですが、点心のチョイスが蒸し物ばかりになってしまい・・・ちょっと選択よくなかったかも
どれも品のある感じで、お値段もホテル価格(婦人会割引きがありました)。


翌日は、最近お友達になったママ友から繋がったご縁で5人で飲茶。
お店は珠江新城の国門酒店の海皇軒食府











点心ばかりもよいけれど、↑こういうのが入ると箸休めになってよい気がします





小籠包は皮が少し厚め

こ~んなにたくさん食べて一人80元。
始めましての方ともお喋りが弾み、楽しく美味しいランチでした。

今週は朝から慌ただしく予定が入っている日も多くありますが、行ってみたかったお店での飲茶の予定もあるので、
それを楽しみに乗り切りたいです。









端午節の粽

2014-06-09 | 広州 グルメ
6月2日月曜日は端午節で祝日でした。
端午節と言えばドラゴンボートと粽。

夫が知り合いからスタバの粽の引換券をもらったので、初めてスタバの粽を頂くことが出来ました。
本来の儒米の粽とはちがいデザート粽。




苺ミルク、芒果&パッションフルーツ、伯爵茶、珈琲チョコレート、キャラメルコーヒー等のフレーバーの餡が葛に包まれたような感じ。

心惹かれながらいただいたのですが、美味しい~というところまでは行きつかず、私は特にこれといった感動はなかったのですが、子供たちには目新しくて好評でした。
苺ミルクとお茶のフレーバーを食べたのですが、お茶の風味がとてもよかったのと、甘すぎず冷たいので暑い夏のおやつにはちょうどよかったです。

ごちそうさまでした。

美豚

2014-06-08 | 広州 グルメ
めずらしく夫から「夕飯食べに行かない?」とのお誘い。
近頃ではこれまためずらしく、まだ行ったことのないお店の開拓に。

次男と三男と一緒に外出していた私の出先で夫と長男と合流し、近くの美豚(ビトン)へ。
体育東路のオークウッドプレミアの北側の小道を奥の方(東向き)に進んで行ったら、進行方向に向かって左手奥にありました。

(店番の置きものの豚さんがなかなかいい雰囲気を醸し出してます)
予約していなかったのですが、時間がまだ早かったので「本当は最低消費がいるんだけど早いから・・・」と、
二階の個室に通してくれました。
美豚の名前の通り、豚肉のお料理がたくさんで、写真が載っているメニューは選びやすい。

お勧めを聞いたら、とんかつやトンテキを勧められました。

とんかつはとってもボリュームがあり、ソースの味もよく、脂身も少なく美味しかった。
その他

お勧めのたこやき

豚平焼き

美豚ラーメン

チョレギサラダ

ラーメンは味は濃くないものの少し豚の脂が多く、チョレギサラダは「辛くないよ」というからオーダーしたけど、
やっぱり辛くて子供には不向きでした。
たこ焼きと豚平焼きは子供にも好評でした

日式料理店では珍しく先付がなかったのに大人分だけお茶代一人10元別料金でしたが、それぞれのお値段は他の日式料理店と比べるとリーズナブルな方だと思いました。

お会計をした時の日本語を話す中国人の店員さんと夫との会話
 夫   「(クレジット)カード使えますか?」
 店員さん「使えません。今日は機械壊れています。」
 夫   「あ、そう~。領収書出ますか?」
 店員さん「今日は無理です。明日なら大丈夫。明日来てください。」
 夫   「どうして今日は出来ないの?機械壊れてるの?」
 店員さん「機械壊れてない。今日は忙しいから」
 夫   (その理由にあきれつつ)「そんな理由あるかよ~」
 店員さん「あります」
これには子供たちも大爆笑でした。
お店の人も自分が悪くないから謝らない。
日本では考えられないこともここでは普通だったりするから、呆れながらもイチイチ腹を立てていても仕方なく・・・
こちらに来てから、それをやりすごすことを習得しました(苦笑)

美豚