
前回のリベンジを誓い、ジョニーさんと共に城ヶ島に到着したのは日曜日の午後5時頃。
明日はTwitterで知りあったnori-zoさんと再び一緒に竿を出す事になってるので、実質釣行時間は約24時間という事になります


小潮
水温21度
今回のポイントである西の入付近に到着すると海はうねっています。

表向きのヒナダン等は釣りが出来る状況ではありませんが、ヒラスズキを狙ってるであろうルアーマン達は果敢に攻めていました。
こんな荒れ模様が功を奏してなのか比較的魚の活性は高い。



夜を迎える前に取り敢えず三ヶ月ぶりにメジナの姿も見ることが出来ました。
そして夜の楽しみといえばやっぱりこれ!
磯の波打ち際を丹念に探りながら手に入れました

ナミノハナ

この元気な活エサが活躍しましたよ





ムツ、メバル、挙げ句の果てにはヒラスズキまで
メジナに拘らなければコマセも要りませんね
こんな素敵な夜でしたが、動画でヒットシーンが撮れないのは残念でした。
磯にあたった波飛沫が常に辺りを漂ってるので、レンズが曇って殆ど何も見えないんですよねえ


小潮
水温22度
そして、夜が明けると予想通り小サバが元気なのですが...

あまり気にしなくてもメジナがやる気を出せばちゃんと釣れます。



荒れ気味の海況も味方してくれてますね。
程なくしてnori-zoさんも合流。

前回一緒に竿出した際には、サヨリしか釣れないという結果だったので今回はなんとしてもメジナを釣って欲しい
収まる気配のないウネリとアイゴの猛攻にも耐えて...



全員メジナを釣る事が出来たのは本当に嬉しかった


納竿間際。イワシを泳がせた仕掛けに何やらデカいのが掛かりました。


微かに見えたシルエットから察するに多分ヒラメだと思いますが、バラしてしまったので結局正体は不明のまま
こういのをしっかり獲れる釣り人になりたいですよね!
と、いうわけで今回も気持ちいい仲間達と存分に楽しみました

二人ともありがとうございました
外出自粛で堪ったフラストレーションを発散する為に、これからも隙を見つけては釣り場に足を運ぼうと思います
【今回の動画です】

磯釣りランキング
明日はTwitterで知りあったnori-zoさんと再び一緒に竿を出す事になってるので、実質釣行時間は約24時間という事になります



小潮
水温21度
今回のポイントである西の入付近に到着すると海はうねっています。

表向きのヒナダン等は釣りが出来る状況ではありませんが、ヒラスズキを狙ってるであろうルアーマン達は果敢に攻めていました。
こんな荒れ模様が功を奏してなのか比較的魚の活性は高い。



夜を迎える前に取り敢えず三ヶ月ぶりにメジナの姿も見ることが出来ました。
そして夜の楽しみといえばやっぱりこれ!

磯の波打ち際を丹念に探りながら手に入れました


ナミノハナ

この元気な活エサが活躍しましたよ






ムツ、メバル、挙げ句の果てにはヒラスズキまで

メジナに拘らなければコマセも要りませんね

こんな素敵な夜でしたが、動画でヒットシーンが撮れないのは残念でした。
磯にあたった波飛沫が常に辺りを漂ってるので、レンズが曇って殆ど何も見えないんですよねえ



小潮
水温22度
そして、夜が明けると予想通り小サバが元気なのですが...

あまり気にしなくてもメジナがやる気を出せばちゃんと釣れます。



荒れ気味の海況も味方してくれてますね。
程なくしてnori-zoさんも合流。

前回一緒に竿出した際には、サヨリしか釣れないという結果だったので今回はなんとしてもメジナを釣って欲しい

収まる気配のないウネリとアイゴの猛攻にも耐えて...



全員メジナを釣る事が出来たのは本当に嬉しかった



納竿間際。イワシを泳がせた仕掛けに何やらデカいのが掛かりました。


微かに見えたシルエットから察するに多分ヒラメだと思いますが、バラしてしまったので結局正体は不明のまま

こういのをしっかり獲れる釣り人になりたいですよね!
と、いうわけで今回も気持ちいい仲間達と存分に楽しみました


二人ともありがとうございました

外出自粛で堪ったフラストレーションを発散する為に、これからも隙を見つけては釣り場に足を運ぼうと思います

【今回の動画です】

2020 6 28 29 【磯釣り】24時間釣りをした結果
今回は自粛明け2回目の釣行です。
活エサを使って美味しい魚を釣るのも楽しいですが、
やはりメジナは最高です♪
同行してくれた仲間達も皆メジナ...
youtube#video
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます