仲間たちと待ち合わせた熱海港で、大量のネンブツダイの死骸が海面に浮いてるのを目撃する。
「なんじゃこりゃ~!」
海中が酸欠状態なのか? はたまた別の理由があるのか?
メジナ釣りに影響はないのか?
そんな不安もありましたが、今回初めてご一緒する方もいらっしゃるのでやっぱり楽しみ♪
釣れてないからなのか、釣り人は少な目。
皆で新堤に入りました。
序盤はエサ盗りの姿さえ見えません。
2ヒロから3ヒロのタナを探っても餌は殆ど残って返ってきます。
時折釣れるのは...
ネンブツダイ(取り敢えず元気でよかったw)
更には、強めに吹くナライ(北東風)の影響を受けて、仕掛けを落ち着かせるのが難しい。
そこで、打ち寄せる風波から払いだされる潮を利用して、ウキごと沈め、ラインを張ったり緩めたりしながら流していくと...
午前10時頃
竿先にアタリが出ました。
なかなか強い!
しげちゃんが入れてくれたタモ網に収まったのは紛れもなくメジナ(口太)
38㎝の良型
産卵を終えたばかりなのかお腹が細い。
一瞬迷いましたが、この後釣れる自信が無くなりかけている事もあり、持ち帰る事にしましたw
その後は案の定メジナのアタリが途絶える。
仲間達からも口々に「厳しいなあ!」という言葉だけが出てきます。
思い切って底近くまで付け餌を運ぶと、たまにブダイは釣れます。
そして、この魚も...
アイゴ
「アイゴが食うならメジナだって元気だろ?」という明確な根拠もない考え方でモチベーションを保つがやはり甘くはない。
メジナが釣れない
午後に入り、新堤防の左側で竿を出していた仲間の目の前にメジナの姿が確認できるようになる。
いよいよチャンスが巡ってきたのか
仲間が1枚釣り上げるが、それで終い。
こちら側では相変わらずメジナの姿を見ることも出来ない。
何をどうすれば良いか分からない状況。
16時20分頃
しげちゃんが漸く待望のメジナを手にします
それでも後が続かず。
夕まづめに期待しましたが、沖の方でネンブツダイが釣れたので納竿しました
皆さん、今回は一緒に竿をだしてくれて、共に楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました
次回は梅雨グレシーズンに再会しましょう
上のメジナはしげちゃんから頂きました
当日の動画
状況変わらず厳しそうですねー😵
そんな中、いいサイズのメジナゲットは素晴らしいですね⭐️
私も先週、初島釣行してボウズ回避でキーパー1枚がやっとでした😩
ただ、ハリス切れ、6〜7本やれたので、イスズミなのか、尾長なのか、青物なのか🤔
それだけは悔いが残りました😩
厳しい状況の中早い段階で食わせたのは流石でした😆
また、是非ご一緒できる日を楽しみにしています🙋
この厳しい感じは昨年同様ですね(汗)
日によっても状況変わりますし、結局行ってみないとわからないですw
これからは青物なんかも視野に入れながら楽しみましょう♪
楽しかったです!
また宜しくお願い致します!!!
釣れなかったですけど皆での釣りはおもしろいですね😄✋
あのネンブツ大量死が何か関係してるんですかねぇ⁉️⁉️
自然は解らない事ばかりです……
あの状況はなかなかハードでしたね(汗)
ウキが意図せず沈む現象も不思議でした。
それでも皆で釣りしてる時間は楽しいですね♪
また宜しくお願い致します。