営業部長の今日は釣り日和 (T部長)

メジナ釣りがメインです。主なフィールドは伊豆半島と三浦半島です。

2021.4.19 城ヶ島でシーズン最後の腹パンメジナを狙う!

2021年04月22日 | 釣行記

 

今回もジョニーさんメジナ釣り

 

釣りのエサ王の開店時間も午前3時になりました。

朝まづめもちゃんと狙える

 

 

温17度程度

 

当初は水深のある猪ノ子前を予定してましたが、前日の強風の影響からかウネリが残ってます。

釜島裏か東の入辺りなら難なく竿は出せそう。

結局いつもの東の入へ落ち着く。

 

<ワンド>

 

 

<表向き>

 

ここではジョニーさんはワンド寄り私は表向きという図式が自然と生まれております。

 

足元にコマセを撒きながら観察するが、魚は何も見えない。

 

 

前回の初島と違いまだ冬の海って感じ。

それなら一発大物といきたいけど、簡単ではありません。

最初に釣れたのは手のひらサイズのメジナ

 

 

アタリは明確なので活性は高いかも!?

 

その後も...

 

 


メジナが釣れない時は「なんでもいいから食え!」とか言いますが、実際釣れると「もう少し大きいの!」などと考えるわけですから、釣り人の欲深さは計り知れないものがあります

今日の城ヶ島はそんな欲張りな私に素敵な1日をプレゼントしてくれるのですが...


多少のウネリが残って波っけがある事と、小潮とは思えないほど潮流があることが一番の要因でしょう。

午前中に良型も釣れてくれました。

 

 

こんな日の夕食まづめは楽しみでしかないので、途中休憩を入れながらコマセ量を調整します。

 

 

 

 

 

ジョニーさんの様子を見に行くと、向かい風に翻弄されて上手く仕掛けを流せていない。

それでも午前中に36㎝をキープしてました。

 

さて、午後になってからもメジナの時合いはわかり易く訪れます。

1ヒロ程度のハリスでは殆ど針が飲み込まれてるので、流れに任せて道糸を張ってみると竿引きでアタリが出ます。

 

 

 

それくらい(メジナ)が元気。

ジョニーさん6枚メジナをキープし、コマセを終え納竿。

 

あと数投分のコマセが残ってる私は更に粘ってみる。

この夕まづめをなんとかものにしたい。

そろそろ偏光グラスを外すそうかと思った頃。

 

ウキが消し込みました!

 

 

そして、本日一番の重量感。

浮いてきたのは紛れもなくメジナ

サイズアップしました。

 


38㎝

 

今回の釣果

 

メジナ×21尾(手の平サイズから38㎝まで)

フグ×1尾

            以上

完全メジナの日

 

<持ち帰りは9尾>

 

大きめの魚体は全て白子持ち

 

他は卵というのも面白い!

 

40㎝を越えるメジナを釣りたかったのは間違いないけど、それを忘れさせてくれる程の好釣果でした。 ← (私基準w)

これでしばらくはいつもの釣果に落ち着つくと思うので、動画の編集をしながら余韻に浸ります

 

【追記】今回の動画はコチラ

    ⇓  ⇓  ⇓

前編

#1腹パンメジナはまだ残ってました!城ケ島!【2021 4月中旬】

前回の初島では、春メジナの終わりを感じましたが、 城ケ島で釣れたメジナはまだ大きな白子を抱えてる魚体も多く居ました。 そんな魚が元気にアタッ...

youtube#video

 

 

後編

#2腹パンメジナはまだ残ってました!城ケ島!【2021 4月中旬】

前回アップロードした「城ケ島が熱かった日」の後編です😊 この後編では正午から納竿までの様子をお伝えします。 メジナが元気な一日だったので、...

youtube#video

 

 

 

 

 

 


磯釣りランキング

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんちゃん)
2021-04-24 12:19:19
最近 三浦もオキアミでメジナが良く
釣れますね、私の記憶ではクロダイは
釣れましたが、メジナは?
久しぶりの爆釣、おめでとうございます!
初島のリベンジになりましたね。
初島で御待ちしています!
返信する
Unknown (営業部長)
2021-04-24 12:45:52
あんちゃんさん、こんにちは!
先日はありがとうございました。
フェリーの減便でお話しする時間もあまりありませんでしたが、また宜しくお願いいたします。
三浦は黒鯛のイメージの方が強いですよね!
私は黒鯛もあまり釣れませんが...😅
次回もお逢い出来る事楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿