![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/758cf8870212122da7f9f122b4feafa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/b4109264eef80e8c63093cb1c768c98c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/2b4425368167ec8d9fbc59487f73b186.png)
今日は午後から雨予報。
普段は人で溢れかえるヒナダンもさすがに誰も居ないはず。
どうしても40オーバーのメジナが釣りたい。
久しぶりにヒナダンで釣ってみよう!
と、いうわけで城ケ島へと足を運んだ。
磯を見渡すと、本当にヒナダン方面は無人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/4851fb16ef26184a7b33afba32df44b4.jpg)
しかし、近づくにつれて様子がおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/6d1366256e9b86dc45bce293a739ad8d.jpg)
なんとウネリが!
どこよりも真っ先に波をかぶるヒナダン。
到底竿を出せる状況ではありませんでした、
そこで四畳半へと移動。
30分以上じっくりと観察して安全を確かめてから釣り座を決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/43c395f93ed02e240efd88f9f421a5bf.jpg)
潮も下げに入ってるし、ここでやってみよう!
コマセを作る為に水汲みバケツを投入。
打ち寄せた波の勢いでヒモが切れてバケツを流される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/4d7cc0a3eb0f282b6b61a143ad89948d.jpg)
それでもなんとかコマセを作り終え、釣り開始。
しかし、横に目をやると、とても落ち着いて釣りを続けられる状況でもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/c93ec2eb82100604d62ca937024bd317.jpg)
そして、釣り座を変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/e81495ebd72b887a81b2e8cabdf4b5b3.jpg)
この選択が悲しい結末を招く事になりました。
しばらくして大波が出現!
コマセが入ったバッカン、エサ箱、コマセブレンダー、柄杓。
全て海の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
この状況では回収もままならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/33ad7bbb2cce47983d8c61e300fd2e63.jpg)
あっという間に遥か沖へと流されていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
無謀な釣りを決行した自分のミス。
高い勉強代となりました。
いや、自身が無事だった事を喜ぶべきかもしれませんね。
また、気を取り直してデカメジナを追いかけます。
以前、 寝坊は釣り人の大敵と申しましたが、
新たに無謀も釣り人の大敵と付け加えておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)
人気ブログランキングへ
有り難う御座います。
その際は必ず連絡させていただきます。
出来る限り、一緒に行きたいと思います。
地元ですから!
返信出来てなかったですね。
スミマセン。
4月は初島出陣出来ると思いますので、日程合えば宜しくお願い致します。
勿論安全第一で!
かなり危ない状況での釣行でしたね!!
凪も嫌ですけどお互い気を付けて釣りしましょう(^^)/
寒もそろそろ終わりなのでシーズン中にお会いしたいですね!また21、28日行く予定なので宜しくお願いします(^o^ゞ
自然相手の魚釣り、楽しんでなんぼの魚釣りですよね。
「次は無いぞ!」と海に教えられた様な気がします。
おっしゃる通り、命あっての魚釣りです。
コメント有り難う御座います。
怪我が無くて何よりでした!
私も三宅島や東京湾の離れなどで磯釣りを
長く楽しんでいますが、無理して命を落とした人も知っています。安全である事が一番
安全だから釣りが楽しく遊べるのだと、いつも考えています。お互いに気をつけましょう!
こんな日に無理しても落ち着いて釣りなんて出来ませんよね。
静かな湾内で竿を出すべきでした。
分かってるつもりが、重いコマセを持っての移動を億劫に感じてしまいました。
まだまだ未熟だなと猛省しております(>_
というのも私も荒天に急変した城ヶ島で
ヒナダンから西の入り方向へ釣り座を移しながらも
エサごとバッカンを流されたことがあったからです。
そのときは磯を移動中、竿の穂先まで折りました(悲)。
安全第一、釣果は二の次!
貴重なご教訓、あらためて共有させていただきます!