![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/756a54e26104145db30ac4fd731080ac.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/571618d8d4aa8d10bf64304bdb00f58c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/788cc2ee0a61236f0d57b7620dabc351.png)
前回の釣行で,荒れ気味みの海ではメジナの活性が上がる事がわかりました。
では、ベタ凪の状況ではどうなのか?
そんな検証をするつもりはさらさらありませんが......(^^;
時間を見つけて城ヶ島に行ってみました。
釣り座は釜島裏。
城ヶ島では一番竿を出すことが多い場所。
理由は簡単!
空いてるから(^-^)
ちゃちゃっと釣って早めに帰ろう。
そんな思いで午後1時半に釣り開始。
潮がねえ......(-_-)
湖の様な状況の中、磯際を狙ったり、遠投して水道の深みを狙ったり......
そんな事を繰り返していると、潮が若干左に流れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
【今まで打っていたコマセはきっとこの辺りに流れているだろう⁉】
目星をつけた所に先打ちコマセ、しばらく待ってから仕掛け投入。
午後1時50分
逆光でウキがよく見えなかったのですが、ラインがするすると抜けて行きます!
あわせてみるとなかなかの重量感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/531f7a03ca9a9d20ef2020af1d3d45c6.png)
無事タモに収まったのは本命のメジナ!
33㎝ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/c2b5a9c7a0b382be9e0b75f33d103817.png)
釣り開始直後の一枚に、その後の期待は膨らむばかりでしたが......。
午後8時半まで粘ってウキが沈む事はありませんでした(>_<)
エサも当然の様に残りっぱなし。
その状況でも2回ほどエサがかじられた事はあった。
少ないチャンスをものに出来ないところに未熟さを感じる!
そんな一日でした。
とりあえず1枚釣れた時の動画&仕掛け作り
以外と釣れてるときより
釣れなくてどういう風にすればいいんだろ
って悩む釣りが楽しいですよ。
おっしゃる通り!
色々試して結果が出たときの喜びは最高ですよね!
あの時こうしていれば......
とか必ず課題が残ってるのも釣りの楽しみです(^-^)
なかなか厳しい状況ですね!!
付けエサ取られない時はやりようが無いのでしょうがないですね(^o^;)
自然相手の趣味は難しくそして面白い!ですね(^^)
入れ食いも勿論楽しいですが、こういう渋い状況で釣りをするのも学ぶ事が多くて有意義です!
しかし......
釣りたいですねえ(^-^)