
【中潮】
満潮 03:53 14:37
干潮 09:10 21:35
日出/没 06:27/17:24
月出/没 03:43/14:24
初島に行けば、ブログを通じて知り合った方々にきっとお会いできただろう。
しかし、今日は城ケ島を目指した。
先月行ったあのポイント。
東の入先端

前回エサをかすめてた正体は何だったのか?
それを確かる為に!(笑)
今日は月曜日、前日に釣り人が入った痕跡あり。
コマセ跡発見

さすがに日曜日はここで釣りする人が出る程混んでるんですね。
しかし、こういうのはいただけない。

近くにコマセ袋も捨ててありました。

私が責任もって持ち帰ります。(特別だよ!)
本日の餌

シーズン真っ只中、人気のポイントは全て人が入ってました。

千鳥島に渡った人もお二人いらっしゃいましたねぇ。

私も準備万端!

AM7:00釣り開始。
タナは初めから竿1本でスタート。
浅ダナに魚の気配はありませんでした。
一投目 → エサが丸々残って返ったきた。
二投目 → 取られてる!
三投目 → ウキが若干もじられて、エサがかじられた状態で返ってきた。
グレ針5号から3号に交換。
タナも一ヒロ短くした。
さあ、次の一投で早くも正体を現すな!

期待を込めて投入!
長めに流したのに、丸々残って返ってきた

その後、何度流しても全くエサに触った形跡無し。(・・;)
タナを竿2本(約10m)まで探っても何も喰わない。
正午過ぎても状況変わらず。
あまりの辛さに集中力も無くなり、コマセの打ち込みも雑になってる。(;`O´)o/
これはヤバすぎる!
それでも午後1時を回った頃から再びエサが取られる事もあった。
ほんと稀に!
「もう帰ろうかなぁ」などと考えていた午後3時過ぎ、突然手元まで伝わるアタリが来た!
しかし、手応えは軽い。
姿を見せたのは、28cmのメジナ。
今日初めて魚を見た。
慎重にタモで掬った。
勿論、私も救われた(笑)

その後は続かなかった。

日も傾いてきたので早めに帰ろうと思ったが、こんな状況なのでコマセがたっぷり残ってる。

電気ウキを取り出して粘ってみた。
やはり駄目だった(泣)
18時半、最後の一投を置き竿にして、バッカン等を洗って戻って来ると、電気ウキが見えなくなってた。

大きくあわせると、竿は大きく曲がってるのに生命反応がない!
根がかり?
更に強く曲げるとフッと軽くなった。
しかーし!
軽くはなってるけど、何かピチャピチャ音がする。
よーく見てみると..................。

メバルがついてた\(^▽^)/
こんな可哀想な僕に海がプレゼントしてくれたのでしょう。
今日は本当に辛かったぁ。
それなのに帰りの車中では「今度は何処いこうかなぁ」なんて考えてるんだから、全く懲りてないね!(^▽^)
えっ?エサ取りの正体?
もうなんでもいいよ!
自分たちもその日初島一泊で行ってましたが水温低下と菜っ葉潮で惨敗しました(;´д`)
ここ一週間潮悪くダメだったらしいです。
今年の寒グレジーンズなかなか難しいですねぇ~。
初島行くかほんと迷ったんです。
次回は初島でチャレンジしてみます(^-^)/