営業部長の今日は釣り日和 (T部長)

メジナ釣りがメインです。主なフィールドは伊豆半島と三浦半島です。

2015.11.4 城ケ島長津呂湾

2015年11月06日 | 釣行記







城ケ島へ単独釣行。

現場に到着すると、人気のヒナダンにはお一人、猪ノ子前にはルアーマンがお一人。

人気ポイントに入ろうと思えば難なく入れる。

しかし、今日目指す場所は初めから決めてたので無視!

その場所とは....................


ここ





長津呂湾の入り口。

のんびりと楽しみたい時のポイントの一つです


本日のエサ





これにオキアミ9キロを混ぜ合わせます。(2回に分けて)





準備完了!


正面には、山頂付近が薄っすらと白く染まりだした富士山が綺麗にみえます。





手前にはエサ取りの姿があるので、やや沖目を狙います。


二投目に喰ってきたのは...........





ベラ!


その後もエサ取りは増えるばかり。





イワシに混じってコマセに群がってるのはコイツ!





スズメダイ


イワシは付けエサを取ってないようなので、なんとかなりそう


手前にコマセを打ちまくり、沖に1杯、そして手前に数杯打ち込む。

これやるとコマセがいくらあっても足らん


沖に1杯だけ打ったコマセの上に仕掛けを投入。

3ヒロのタナがしっかり馴染んだ様です。


暫くしてウキがスパッとは入り、ラインが走った。

気持ちいいアタリ!


そんなに大きくはなさそうだけど、スズメダイではない。


あがってきたのは..................。





これは嬉しい


肝パンのカワハギ!


こんな小さい口でグレ針7号をよく喰ったねぇ。


その後、同じやり方で本命も顔を出した。





足裏サイズですが......


足元に大量のコマセを撒いてるので、アイゴの姿も見えてきた。


「お前には絶対付けエサは食わせないよ!」


そんな心の狭い想いを胸に、一切コマセを打ってない場所に仕掛けを投入。


仕掛けが馴染んだのを確認してから、少量のコマセをかぶせてみた。


ウキが消し込んだ!


やり取りの途中でなんとなくわかってた。








..........................




気を取り直して沖目を攻めると、コンスタントに本命が喰ってくれた。





しかし、全て手の平サイズ。


夕まづめまで釣りたかったがコマセ切れで午後2時に納竿!


たまには明るいうちに帰ろう


釣ってる最中、沖には何度か鳥山とナブラが発生してました。


ある程度想定できてたので、ルアーも数回放り込みましたが駄目でした。


対岸にいた人達は、「なんて落ち着きの無い釣り人だ!?」と思ったはず(笑)



持ち帰った足裏サイズのメジナは塩焼きに、そして良型のカワハギは刺身を肝醤油でいただきました。








旨い!





人気ブログランキングへ






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんちゃん)
2015-11-06 17:18:22
こんばんわ! 城ケ島に良く行かれますが、
初島より近いんですか? 我々の仲間も一人だけ城ケ島にいきます。海苔餌で良型のグレを仕留めてきますが数は望めないようです。
海が荒れた時に40オーバーを釣ってきますね!磯の雰囲気は良いんですが、道具を運ぶのが老人にはこたえます。初島は楽ですね。
10日(月)に初島行きます。
返信する
コメントありがとうございます。 (営業部長)
2015-11-07 01:53:32
あんちゃんさん、こんばんは。

自宅から第三京浜までが5分ほどですので、城ケ島迄は1時間で到着します。

熱海までは1時間半というところでしょうか。

たしかに海苔で釣られてる方は多いですね。

私は、海苔を喰わせる腕を持ち合わせてませんので大方外道と戯れております(笑)

オキアミでも夕まづめはチャンスありますが、なかなか難しいです。

初島と城ケ島ではメジナの魚影の濃さが違いますよね!?

そうでないとしても、そういうことでお願いします(^▽^)

私も月曜日に初島行く計画をたててたのですが、残念ながら仕事です。

代わりに水曜日の釣行予定です。

今シーズンも必ずお会いできる日があると思いますので、色々教えて下さい!

返信する

コメントを投稿