香港は、香港島、九龍、新界と
エリアが、分かれてまして、
観光で行く、摩天楼の夜景や
ワイワイガヤガヤした地域は
九龍や、アジアの金融の香港島。
その他の新界エリアは
イギリスが、中国から租借して、
返還された地域。
本当は、九龍や香港島まで返す必要
なかったんだけど、これには
色々事情があり、割愛。
で、新界エリアは緑が多く
九龍や、香港島にはない
のびのびとした地域です。
だけども、開発されて
ひょろひょろビルが増えてますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/889d2c9af2f9c99f4ac7130bb18b6eb9.jpg)
紫の円がホテルある所で
赤○の西のはずれの方へいってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/73fb298a90d74ff79c97f39987eb8333.jpg)
まずはホテル前の
クントン道からバスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/db3f5940fd28f951f8b3487d2e4a0af6.jpg)
いろんな方向に行くバスがあり、
来たバスに乗ることに。
始めから、
屯門に行くつもりでなかったのがみそ。
来たバスに乗ってから
そこら辺を散策してみた結果が
屯門(トンモン)とライトレールだったが正解。
空港からのバスで
「住内地交通」と「市住品」とあり
住内地は、中国本土行き。
香港では、本土って呼ばず
内地と、呼ぶみたい。
バスは、土地勘がないと、目的地がわからない難点は、あるものの、便利です。
屯門って、、どこだっけ?
よく、見かけるから行ってみよう!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/69fb562cabd672755ac378a4ef2125c5.jpg)
これは、だいぶ長く乗ることになりそう。
気ままにバスで、いってみる、これが
楽しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/03e5cd9da6812e88fa231aac0f6431d5.jpg)
雨は、降らなそうね。傘もってないから、
困るよ。降らないで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/ad8636dc01e707f4ce0d98a6c043a317.jpg)
ドンドン進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/258f81fb66881ce6179e6e7667f770b3.jpg)
あ!ここは!建物の向こう側に
ライオンロック(獅子山)が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/08657b0a3880e70d606d075230fbc482.jpg)
(こちらの画像はお借りしました)
ライオンロックは、ハイキングコースでも
あって、風水でも、良いところ。
観られて良かったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/80731d4830bb3a4e6adcc5e86067bb7a.jpg)
左手に海。右手に山と、
自然が沢山。
風水で、山が後ろにあり
前に水がある地が最高とされてて
京の都が、その造りになってるとか・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/140c4edd400fb76a03309acd10f947bb.jpg)
終点まで行ってみる。
因みに、香港のバスは
終点に近くなるほど、値段が安くなります
だから、始点に近い停留所でのりこむと
前払いで、高いバス運賃を払うことになり
すぐ、降りてしまうと、損になる。
って言っても、もともとが
安い運賃だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/0f9b7f1a2a32344c94d4029252ba2ffd.jpg)
終点一つ前で下車。
ここは、一体どこなんだろうか?
周りを見渡すけど、
いつものMTRのマークがない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/ee906ed2a2455dd6c363aa2c1b9127f4.jpg)
公園があり、住宅街の様子。
ずいぶんと緑多いから
新界エリアの公団なんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/f250b0fd87d1226dee415c231d8a3868.jpg)
見上げると、首が痛くなるくらいに
高い団地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/0feef781ed782bd8c0c45bfc82be5596.jpg)
お屋敷の○○邸でなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/666a44f265231dfabd4fe9288ebd1a7d.jpg)
やはり、香港政府で建てて管理してる、
公団住宅だ。
香港の住宅事情は、劣悪で、
とてつもなく、家賃がたかい。
そんな中で、政府が貸してる公団住宅だと
広さも、そこそこ(それでも狭い)
で、なんていっても、家賃が安い。
みな、公団住宅、応募するけど
需要と供給のバランスがとれてなく
3年から5年待ち状態。
酷く狭くて、汚いのに高い家賃で暮らしている。
確かに、ここらは、中心部より
遠いいけど、環境がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/a1e9b5998cc517268823b0c63bfd0ed5.jpg)
こんな、市民プールもあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/866bb8a4930ff9249ed55adf070e01ab.jpg)
あ!
軽鉄乗り場の看板がある。
これが、軽鉄か・・
香港にいると、日々使う
MTR(電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/bce29ad496f7e418dc9c362a0548307d.jpg)
この他にも
住人の足となっている
ライトレール(軽鉄)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/2f66768e84bfa6c0106ceef12c445ad0.jpg)
左上の黒○部分で
観光客が、使うことは、あまりない。
ってか、殆どないと思う。
因みに、右の紫○がホテルのある駅。
ほいじゃあ、ライトレールに乗ってみよう。
改札なく、路面電車なんだけど
トラムとも違い、MTRの駅のような
階段だ、エスカレーターだと
移動が大変でない。
近場の田景というライトレールの駅
から乗ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/d007e22b49717ed991015bd3371ed95a.jpg)
入り口のここに、オクトパスをピッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/8f0569a33932d5e634d2d26198c8c651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/9f5994290648a468d92497be1f4d8f9f.jpg)
こんな風な電車で、1両か2両編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/04c692707f8ebd610776c0d71fdb1673.jpg)
コンパクトな駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/dd2fe2ce42899ae3d914648a21370c7b.jpg)
車内はMTRの中とほぼ同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/8612fef6fd9ecac9d2f36bc46d98177d.jpg)
車内の路線図をみてみると
番号があって、小規模ながら
充実している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/a3ba084e16bd04e2e0e89cd8847cc250.jpg)
出発。
コトコト走るトラムと違って
スルーっと滑るように走り始める。
揺れるけど、快適だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/f6dbd9b8f6f3832b6ed27f47e5f10a68.jpg)
降りる時も、改札なく、この緑のに
オクトパスをピッ!
便利だ。
考えみると、ヘルシンキの市街地を
網羅してるトラムと似てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/1f7a10f5e8236efbf9e92b4bd86cdbd9.jpg)
MTRと直結している屯門駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/61907bfdf8bdcf287f0db7dec257d087.jpg)
いつものMTRに乗って、帰る事もできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/a113088ab3fd0fcf66f71417f11ee5c0.jpg)
ここ屯門は、MTRの一番最後の西側だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/d9896b88e62c9855ca27dab796502ffa.jpg)
こんなに緑豊かな街中を
スルーっと走っていくライトレール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/199f503a40f2ab2037f063f9dc84d86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/31a527fc4bd30b0fa58305e21d528aa0.jpg)
地下鉄と違って、外の景色を眺められ
区間も短いけど、
ライトレールは、庶民の足。
そして、この新界エリアのベッドタウンは
有名店の一号店や本店もある。
小規模なお店が、人気出て
支店を出し広がっていった。
MTRの西のはずれの屯門。
更に、ライトレールで行ける西の果てまで
行ってみよう。
ライトレール、気にいった!