おひとり様生活+ワン

酒匠

昨日の続きで・

ここへ立ち寄り。

日本酒の利き酒できる。
あ・
アタシは、利き酒は
甘酒に




甘酒を絶対、買って帰ると
意気込んだのに

売ってないの・、


試飲して、美味しさにビックリ!


この、酒粕から
自分で、作るしかないらしい。

残念がってたら、売店の方が
親切に、レシピを教えてくれる。
アタシが、え!企業秘密じゃないの?と
これだけ、美味しいのだから
これは、トップシークレットよ、
と・

売店のかた、笑って

あたしの字で、読めるかしら・、
と・

親切!ありがとう!


この、甘酒あめ、ソフトタイプ。
甘酒の風味で、止まらない!

バスが、出る時も
手をふって、お見送り!

あったかいお店。
ここの
東魁盛って、大吟醸で
有名なお酒。

その東魁盛の酒粕だから甘酒にする
美味しさも大吟醸よ!


甘酒は
麹からのと
この酒粕からのとあり

酒粕から、こさえる時は
アルコールを飛ばさないとだね。


麹からのなら、ノーアルコールだけど。


次は、

濃溝の滝に
向かいます。

って
どんだけ、延ばすのよ!(笑)

イヤイヤ・、

スマホだと
なかなか、変換しにくくて・

電車乗ってるし・(笑)

コメント一覧

ともつま
> しのやんさん
http://yaplog.jp/tomotuma/
こんばんは。

ほんとに、美味しい甘酒なので、
いとも、簡単に教えてくれちゃったから、恐縮したよ・!

もう、作ったよ。(笑)

だけど、あんなには、美味しくなく・

アルコールも、残ってしまって。
酒粕で作るのも、
なかなか、美味しいの。

まぁ・
奈良漬けで、酔うくらい
酒には、弱いから
ちっとのアルコールもセンサー働きます。
しのやん
トップシークレットをゲットされたら、これはもう早めに作りたくなってくるんじゃありませんか(*^^*)
http://yaplog.jp/amaimonohimono/
続きも楽しみですが、自家製甘酒の更新も楽しみです。

それにしても、甘酒が売っていなくて余程残念がっていたのでは?(笑)

酒造の方とのやり取りが、いかにもともさんらしいエピソードですね("⌒∇⌒")

笑顔のコミュニケーションって素敵!
温かい気持ちになってきます(*^-^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅国内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事