今まで洗濯機の場所と浴槽が離れていたので使えなかった機能
洗濯機を買い替えるたび 付属のポンプは未使用のまま捨てていたが
今回は近いので使ってみよう! と思い立つ
感想 かなり面倒
給水口をカチッとセット ポンプを浴槽に置き 洗濯機の設定を風呂水使用にする
それだけの作業だけど ホースが扱いにくく思うようにならない 水が出てくるまでが長い
終わった後 水が脱衣所に落ちないように気を付けて ポンプの置き場所を作って
田舎では合併浄化槽なので 水を使っただけ増える『下水道料』は無く
風呂水は洗濯にしか使わないから 一度の使用量は最大でも55リッター
手間の割にメリットは少ないかも
今のところホースはセットしたまま どーしよっかな
プラスティックストローの廃止やレジ袋有料化に疑義は有るけれど
環境汚染を防ぐためプラスティックを減らしましょう の意識改革になっていると思っている
が、逆に紙のストロー廃止を決定したトランプ氏 プラスティックストローもどんどん使いましょ
彼にとっては 人の命も健康も地球の環境も
全て『ディール(取引)』であり人を攻撃する手段なんだよねぇ
県民共済の火災保険 まず母親の分を解約する
裏面に解約理由を書き署名捺印 サイトでは出資金返還も記載しないといけない とあるが
今は簡略されていて 書かなくても解約=脱退・出資金返還となる という説明
次に当方の分を今の家に変更する手続き 聞いてみると電話でも良いですよ
なので 借家人の火災保険を追加し 他もちょこちょこ変えて
内容を印字して送付するので確認してください で完了
母親に記載してもらい そのまま郵便局へ 特定記録で送る
一つ終わりました