とんがらしの繰言

たまーに写真載せます

幸いにも養生と電池の出番はなく

2020年09月07日 17時48分57秒 | 日記

かなり強い風が長時間吹き荒れ

物が飛んでこないか ガラスが割れないか 加えて大きな音

ストレスで胃が委縮しておるのでしょうか お腹がすきません

夜中に起きだして胃薬を飲みました

町の防災無線は 相変わらず何を言っているのか分からんし

ま、あれこれ言ってみても

窓は壊れなかったし 停電しなかったし 木も葉っぱが飛んだくらいで無事だったし

感謝せねば

被害に遭われた方が一日も早く元の生活に戻れますように

 

気圧配置が同じようならば 次からの台風もこの進路を取るかも

だそうで 勘弁してよ

なので窓の養生は夏が終わるまでそのままにしておく

夕方までちょっと強い風が吹いたり 雨が降ってきたり

と落ち着かない天候で

外の片づけも 避難した植木鉢を元に戻すのも

全部明日の仕事 忙しい一日になりそう

 

 

 


苦労人だから弱い人の味方?

2020年09月06日 11時45分16秒 | 日記

どうもそうではなさそう

気に入らない官僚を次々更迭した との記事を見て

あまり詳しく話を聞いているわけでは無いけれど

世の中が余りにも理不尽なので これは権力者にならねば

と決めたような気がしてます

あの冷たい人を見下すような目線は 本物かも なんて思ったりして

 

台風対策 どこまでするの?

大きいままで直撃するところでもガラスに養生テープを貼っているだけだったり

外から厳重に板を打ちつけているところがあったり

早々とホテルに避難している人あり

ニュースを見ると我が家は呑気すぎるかも と思って焦ったりするけれど

出来ることは限られておる さあさあ 老人二人どうする?

実質若いほうの老女が一人でやる

ガラスが割れる前提で

養生テープを貼る 縦横斜めに 計4か所の窓

カーテンが煽られないように 大きな目玉クリップで枠に止める

屋外の物を片付けてください だけど

庭の植木鉢があまりにも多く 一部を隙間に押し込んで

「ここまで吹き込まんよ」と母の根拠のない自信もあり

これで終わり!!

来るもんはしょうがない

どうか少しでも小っちゃくなりますように

 

 

 

 

 


日本の子供の幸福度 世界最低基準

2020年09月05日 12時58分17秒 | 日記

恵まれすぎていて 少しのことでは幸せは感じないのか

と思ったりもしたが

学校でのいじめ 家庭の不和 等の理由らしい

多くの大人に甘やかされて 自由一杯・幸せ一杯に過ごしてる

訳ではないのですね

昔の子供である私

当時の写真を見たら 貧乏人やなぁ の感じやけど

お腹が空いて飢えそう な時代ではなくなっていた

子供のころからインドアの人だったけど たまの外遊びも楽しく

親は忙しくて 干渉はそれほどでなかったし

貧しいなりの生活をして そこそこ幸せやった気がする

子供もだけど 親も幸せでは無いから 出生率が上がらないのですね

 

こちらも子供が犠牲になった悲しいニュース

車内に15時間放置された姉妹 熱中症で死亡

知人の男性と飲み歩き 自宅に泊まったようで

車に戻って異変に気付き アリバイ工作なのか車を移動してからの通報

なんでかなぁ こんな事件は後を絶たない

怒りがこみあげてくる

 

昨日の買い物で買い忘れがそこそこあり 出掛ける

いつも空いている駐車場が 本日はほぼ満タン

レジもすべてオープンになっているのに

お正月以外見たことが無い位人が並んでおり

レジ付近に置いてある電池コーナー 単1は空っぽ

ウチもそろそろ準備せんといけんけど…

気分が落ち込むよね

小さい懐中電灯3個 電池もそこそこ置いてあるけれど

そうだ! ホームセンターに電池買いに行こう

単3単4はまだ有りそうな気がする

  ↓

有りましたよー 14個入りをそれぞれ1パックずつ買いました

皆さん単1を求めておられましたが ここも在庫はゼロでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


香港に三権分立はない!

2020年09月03日 13時38分52秒 | 日記

と 林鄭 月娥さん

言い切りましたね 他の国ではこれは大騒ぎになる発言ですね

中国ではこれは正しいんですね

 

学校がいかに柔軟性が無いか の報道

ある小学校で

日傘不可 首を冷やすタオル不可

許可なく水筒のお茶を飲んではいけない

携帯扇風機不可 だそうで

父兄が 雨傘は良くて日傘が駄目な理由が分からないと言っておられて

なんなんでしょうねぇ

そんななか ある高校で 夏は制服着なくていいよ のお達しが出たとか

生徒たちはTシャツ短パンで通学

上に立つ人の心の広さが分かるエピソード

こちらの地元のニュースでは

遠慮してお茶を飲まない子がいるからと 10分おきに教師が「ハイ!お茶飲みましょう」

これが普通の感覚だよね

 

どこかの市の教育長

コロナ禍をなくすためには中国とアメリカの戦争だ

お金が動くし 経済も上向く 

こんな人が教育に携わってるんだもんね

 


やっぱりね シナリオ通りなんかもね

2020年09月02日 12時49分25秒 | 日記

と田舎のおばちゃんは勝手に推測する

大事な 手放したくない職を辞するのに 無策なんてことはないよね

お友達に引き続き便宜を図ってくれる人じゃないといけんし

やり残したことをくみ取って引き継いでくれる人やないとね

体調が悪くなり始めたころから根回しして

二階さんと一致協力して ねぇ

石破さんの出馬は本気だろうけど 潰すって決まってるから

若手議員の講義はものともせず 一般党員党友の投票はしない事になって

政治はそんなもんなのかもしれないけど

 

テレビは政治の話が大半を占め コロナウィルスのことは何処へやら

あんなに毎日毎日 長時間やってたのに

 

台風が来ます 二つも続けて近くを通ります

9号は大きいけど少し離れている

10号は去年千葉県に大きな被害をもたらしたものより大きく 九州に上陸しそうだとか

一度直撃を受けた時

近所の家の屋根が飛んで行き お向かいのうちの窓ガラスが風圧で割れ

我が家も車庫とベランダのタキロンがきれいに無くなりました

そんな恐怖は なかなか消えません

「うちには来ないで」が自分勝手だとはわかっているけど

いつもそう祈ります

朝鮮半島 前回・今回・次回 どれも通っていきそうです

あまり報道されないのでわかりませんが

被害が少なくて済みますように

 

台風を気にするあまり なのかは定かでないけど

午前中 軽く憂鬱な昨日今日

ふ~~