とんがらしの繰言

たまーに写真載せます

通帳の記帳に行ってきた

2020年09月14日 15時35分18秒 | 日記

母親と二人分 大丈夫でした

いくら金額が少なくても 取られたら困ります 心的ショックが大きいです

「今はドコモ口座との提携を中止しているので

現在被害が無いのなら 当面は大丈夫です」 と金融機関の人

もう提携再開しないでー!!

ドコモの対応は 不誠実

今回はサービスを使っている人は被害に遭わないようなので

制度そのものを一時停止するつもりはなさそう

使っている「お客様」に迷惑がかかるし ということなのか

d払いのCMはやめてないし

大きなスポンサーだからマスコミもスルーしてるし

 

ゆうちょ銀行が被害に遭っているのも不思議です

以前『ゆうちょダイレクト』を使っていたころ

認証が面倒で 振り込みをするまで時間がかかり やめてしまいました

なのに何故? まったく違うシステムで運用してる?

銀行はドコモ口座に登録されている口座の本人宛に

「本当にあなたが登録しましたか」の確認郵便送らないのかな

 

僕らの時代

鈴木福くん 加藤清史郎くん 濱田龍臣くん

とても素敵な大人になってますね

もう くん と呼んではいけないですね

 

 

 

 

 


決まってないはずが もう決まっている怪

2020年09月14日 07時49分00秒 | 日記

ま、政治の世界では当然のことかもしれないが

次期首相も 解散時期も 既に決定事項であるようで

その方向に沿って報道も一直線

官邸人事を主導した彼が 次の総理大臣になります たぶん

 

中止になったイージスアショア 何故山口と秋田? の疑問は

総裁選の中で彼の出身地が秋田だと知り

ほ~ そういうことだったのかと 勝手にガッテン!

 

今朝の気温18℃ 最高気温は28℃の予報

本日は 真夏の衣類には退場してもらいます

残暑は厳しい と予報されていた気がするけど 外れてよかった

 

 


色んなものが盗まれる世の中

2020年09月11日 10時14分09秒 | 日記

昨日の新聞の見出しを見て

どこもろ座ってなん? と母

何かはよう知らんけど どこもろ ではなく ドコモ やないん?

記事を読んでもよう分からん と母 私もよう知らんと答える

銀行もドコモも セキュリティに関して大甘で 素人がやっとんのかい?

そんなんだから 頭のいい「悪い人」に付け込まれる

今までもデータ流出があり 当事者になったこともあるが

そんなに危機感はなかった

が!

今回は自分が関与してなくても

与り知らぬところで口座が作られて 預貯金が引き出されているらしい

昨年5月から被害を認識しているのに 発表も対策もせず

今後もサービスは止めるつもりはないのだとか

盗まれたら補償します だそうだが それを見つけた時のショック

それまで補償してくれんよね

 

そして 今はネットで売れるからなのか

農産物や魚介類が盗まれる 流通経路が確定していた昔からは考えられない

これらは誰も補償してくれません

昔はイチゴやトマトを取っていくのは近所の悪ガキだったけどねぇ

便利だけど ここから後退はできないけど

ちょっと怖い世の中

 

久々の雨

大量の水をつけ ちょっとうなだれているけれど きれいに咲いてます

風はもう秋 久々に少しだけ散歩する

夜 エアコンは27℃では冷風は出ず

かといって風呂上りに何もないと暑いので 25℃で短時間動かす

毎夜悩ましいことです

 

 

 

 


goo blog が503エラー?

2020年09月09日 13時07分27秒 | 日記

朝 503エラー アクセスできません の表示

何度か試してやっとログインできたけれど

ここがそんなにアクセスが集中することが有るんでしょうかねぇ

もしかして攻撃されてた?

今13時 今度は難なくログインできました

 

ETV特集 敏感くんたちの夏

HSC ハイティー センシティブ チャイルド

人の気持ちに共感しすぎ 自分の中に取り込んで苦しむ子供たち

結果自律神経が乱れてしまい 不安障害などの二次障害を引き起こしてしまう

言いたいことも引っ込めてしまう 

常に生きづらさを抱えて生きている子たちです

病気ではなく「気質」だそうです

この子たちが少しでも居心地よくなるように 理解が進めばと思ってます

最近HSCを知り そういえば我が家でも父が 程度は軽いがそうだったな

私も娘も その「気質」を受け継いでるな

 

中断している本の整理再開

本日は一冊しか持っていない作家さんの本のリストを作る

本の整理に合わせて CDも整理しようと思い立つ

売れたらいいのだけれど 今は現物で持っている人はあまりいないそうで

ゴミにするしかない 取敢えず袋に詰め押し入れに入れておく

 

 

 

 

 

 


毎回毎回 停電しますね

2020年09月08日 13時52分27秒 | 日記

日本の電力会社はなぜ「電線地中化」にお金を使わないのだろうか

山が多く 発電所から街中までは鉄塔を立てて しかないのだろうけど

今起こっている停電は街中の電柱が倒れたり 電線が切れたりしているようなので

素人考えですが

地中化でかなりの停電は防げそうな気がする

儲けが先 なのだろうなと思うけれど

福島の原発事故も 津波対策に投資していれば

あれほどの大惨事にならなかったし 膨大な補償もしなくて済んだはず

もし地中化してしまったら 電気工事業者さんの仕事が減るのかな?

 

台風一過の晴れ 気温は高いけれどカラッとしており

お片付け日和

まずは三日分の洗濯物 久々に洗濯機満タン

洗濯機が回っている間に 物干しざおを元の位置に戻し すだれを吊り

その隙間を縫って母が木の葉を掃く 植木鉢を元に戻す

他もろもろ 掃くやら拭くやら

洗濯物を干し終わったら 昨日の予定だったお買い物に

ふ~ くたびれた~

あっ そっか! これから生協さんが来るんだった

これが終わったらゴロゴロするぞー!!

 

テレ東 月曜日10時のクイズ番組

のんびりゆったり で

クイズ番組に括ってはいけないような ゆるーい番組

けれど寝る前に見るにはちょうど良く

おばちゃんは何となく見ております