おはようございます。トピアリー宮崎です
今週は音楽トピアリーシリーズになってしまいましたね。
翌年開催予定の「浜松モザイカルチャー世界博2009」を広く市民にPRすること、出展予定の市民団体に作り方をレクチャーすること、この2つを目的に「モザイカルチャー市民制作講座」の講師を2008年に担当させていただきました。
本来のモザイカルチャーは大型の植物アートです。
これを講習会で作り、持ち帰る事ができるミニサイズのモザイカルチャーを企画・開発しフレームの数々を制作。
5回シリーズの最終回には本物と同じ大きさのハープを共同制作しました。
「小さいモザイカルチャーってできる?」という難題を与えてくれた浜松市の皆様に感謝!です。
写真は晴海トリトンスクエアで開催されたイベントに浜松市が出展した時のもの。
もちろん2009年の本番にも展示されましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/1277453f6edaad43db18d2399c2f5287.jpg)
▲ハープのモザイカルチャー(植物アート・トピアリー)です
本物の弦を使い音を出したかったのですが、予算内に収まらず断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/74548376777b83f43149f647e06841aa.jpg)
▲浜松市発行のモザイカルチャー会報誌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/397636da6a6a794e6512f5dcff1e8499.jpg)
▲会報誌にモザイカルチャー市民制作講座が掲載されました。