見出し画像

トピアリー ブログ

桃の節句

おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎です。
上巳の節句は五節句のひとつで、元は3月上旬の巳の日のことでした。
これが後に3月3日に行われるようになったのです。
旧暦では桃の花が咲く頃なので、「桃の節句」ともいいます。
中国では上巳の日に身を清めて不浄を祓う習慣があり、平安時代にこれを日本が取り入れました。
のちに紙で小さな人の形「形代(かたしろ)」をつくりこれにケガレを移して川や海に流して祓うようになり、現在の「流し雛」として残っています。
土台は何だと思います?
桟俵(お米を入れる俵の上下につける蓋のこと)です。
稲わらで編んだもの。
米俵の重さは4斗(現在は60㎏)とされ、この桟俵の重さも含むため、均一に作る器用さが求められたそうです。
えひめアグリクラフトの悦ちゃんに作ってもらったこの桟俵は私の宝物です。

▲おひなさま


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本の伝承とアグリクラフト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事