おはようございます。トピアリスト宮崎雅代です。
我が事務所の河津桜がモリモリ開花しています。
河津桜とは1955(昭和30)年に伊豆の河津町に住む飯田氏が近くを流れる河津川の河原で発見した桜のこと。
カンヒザクラとオオシマザクラとの自然交配によるものと推察されています(『誕生樹』椋周二著より)。
当社自慢の河津桜を夏に鉢替えした(根がいっぱいになった鉢を少し大きなものにして植え替えること)翌年の春。
根を切ったので数えるほどしか花が咲かず、道行くマダムに「今年はどうなさったの?」と声をかけられる有様。
それから1年。
復活を願ってお世話した甲斐がありました。
カメラを向けると逃げちゃいますが早朝にはメジロが羽を休めに来るんですよ。
春、ですね。

▲我が事務所の河津桜がモリモリ開花

▲2月14日咲き始めた河津桜

▲2月26日次々と咲く河津桜