つれづれ日記

写真でつづる・八十路の旅

紙上の旅ー九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2023-01-12 08:18:59 | つれづれ日記

   №30 波見交差点(高山町) ~ 南郷交差点(南郷町)


   経路

  波見交差点より有明橋を渡りますと東串良町に入る、志布志湾の柏原海岸は9キロのくにの松原並木。上町交差点は国道448号線と国道220号線で、紙上の旅は国道220号線を右折しますと右手に道の駅「くにの松原おおさき」で、菱田橋を渡りますと志布志町に入ります、志布志駅はJR日南線の終点であり、志布志市を過ぎれば宮崎県になる。

志布志駅から串間駅まで国道220号線と日南線は並列で串間駅へ、駅前より紙上の旅は国道448号線で都井岬へ向い、宮原から都井岬は県道36号線で都井岬灯台へ野生馬が佇む草原丘陵の岬である。てくてく旅は名谷隧道を潜りますと右手に幸島で野生猿で有名で、南郷町の手前はバナナの自生地でもあり、日南海岸公園、そして、南郷駅前交差点に到着となりました。

。     。     。     。     。     。

   明細

 1月2日(月曜日)~1月8日(日曜日)歩数97,842歩ーキロ数72・6キロ

 老松交差点より累計歩数2、525、353歩 ・ 累計キロ数1、875・10キロ ・ 累計日数210日

 

 


紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2023-01-05 08:44:03 | つれづれ日記

   №29 田代町麓(田代町) ~ 波見(高山町)


   経路

 田代町麓交差点は大隅半島の三分の二位の所を鹿児島湾から志布志湾へ、左手に六郎館岳M754を過ぎますと内之浦町になりヘゴ自生北限地帯になり、大隅海峡を海沿いに北上しレーダーセンターを右手に、鹿児島宇宙観測所、小さな半島の突端にはソテツ自生地。

内之浦湾の外れに小串トンネル、海蔵を過ぎますと高山町に入り、飯ヶ谷、一ッ松の先は有明橋で此の度の目的の波見T字交差点に到着する。右手に国家石油備蓄基地があります。

。     。     。     。     。     。

   明細

 12月26日(月曜日)~1月1日(日曜日)歩数96,406歩ーキロ数71・6キロ

 老松交差点(門司区)より累計歩数2、427、511歩 ・ 累計キロ数1、802・5キロ ・ 累計日数203日


紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-12-29 08:40:08 | つれづれ日記

   №28 栄町(大根占町) ~ 田代町麓(田代町)


   経路

 栄町T字交差点は国道269号線と国道448号線で、紙上の旅は国道269号線で佐多町まで往復46kを歩く事になる。

大内山峠を越えれば右側に根占道の駅、辺田海岸、ヘゴ自主北限地でもある。国道269号線(佐多街道)は右に辺田海岸沿いに佐多町へ、その先佐多岬灯台までは県道68号線で22,5キロある。佐多岬は屋久島、種子島を望む大隅半島最南端である。

佐多町から復路国道269号線で栄町まで戻り、国道448号線で花之木を過ぎますと右手に雄川渓谷、そして、田代町麓交差点(田代町)へ到着となりました。 

。     。     。     。     。     。

   明細

 12月19日(月曜日) ~ 12月25日(日曜日)歩数80,077歩ーキロ数59・40キロ

 老松交差点より累計歩数2、331、105歩 ・ 累計キロ数1,730・90キロ ・ 累計日数196日


紙上の旅-九州(外郭)・国道てくてく旅

2022-12-22 08:12:45 | つれづれ日記

   №27 早﨑(垂水市)~ 栄町(大根占市)


   経路

 早崎T字交差点は国道220号線と国道224号線(溶岩道路)で小池まで国道224号線で往復する事になる、北側は県道26号線(桜島港黒神線)で桜島を一周する事が出来る。紙上の旅は早﨑から小池を往復し、右手には有村展望台、古里温泉には林芙美子の文学碑、その先右には愛宕山、そして、小池で折り返し早﨑へ。

早﨑に戻り国道220号線(佐多街道)で荒崎には垂水城跡、鹿屋市に入れば浄福寺、島津墓地。古江T字交差点の右は県道68号線で海沿いに、国道22号線は内陸側へ向い国道504号線と交差し右折し国道269号線に変わり、北田交差点を過ぎれば左に海上自衛隊鹿屋基地、右に鹿屋パークGを過ぎれば鹿島湾沿いに大根占町に入り高城城跡の空掘、そして、栄町交差点に到着となりました。

。     。     。     。     。     。

   明細

 12月12日(月曜日) ~ 12月18日(日曜日)歩数87,758歩ーキロ数65・1キロ

 老松交差点(門司区)より累計歩数2、251、028歩・累計キロ数1、671・5キロ・累計日数189日


紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-12-15 08:25:56 | つれづれ日記

   №26 照国神社(鹿児島市街地) ~ 早﨑(垂水市)


   経路

  照国神社前交差点は対岸に桜島、国道10号線で鹿児島湾に沿って、JR日豊本線と並列で左に仙巌園(磯庭園)、尚古集成館、異人館、竜ヶ水駅の手前に南国CG、島津GCを過ぎれば姶良町にはいる。

加治木町の新川橋交差点は、国道233号線と国道10号線、そして、国分敷根交差点は国道10号線と国道220号線で、紙上の旅は国道220号線で亀割峠を越えて福山町に入る。左に松下美術館、牛根境T字交差点は県道72号線、その先右に太崎観音崎を過ぎれば早﨑に到着となります。桜島の根元になりますが、桜島は鹿児島市に入りますね。

。     。     。     。     。     。

   明細

 12月5日(月曜日)~ 12月11日(日曜日)歩数83,863歩ーキロ数62・20キロ

 老松交差点より累計歩数2,163,270歩 ・ 累計キロ数1,606 ・ 40キロ ・ 累計日数182日