つれづれ日記

写真でつづる・八十路の旅

紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-12-08 07:47:12 | つれづれ日記

   №25 開聞駅前 ~ 照国神社前(鹿児島市街)


   経路

 開聞駅前交差点は右に開聞岳M922を眺め、国道266号線と県道28号線で、紙上の旅は国道266号線で右にはいぶすきGC、さんろく自然公園、開門温泉、フラワーパークかごしま等あり、JR指宿枕崎線と並列で指宿市に入る。国立病院前交差点は国道269号線と国道266号線で、国道269号線で小川町へ往復10キロの寄り道となる。

指宿市街は指宿温泉は海岸に湧く南国の湯、砂蒸し風呂が名物、国立病院前交差点に戻り国道266号線で右手に鹿児島湾沿いに大園原、喜入寺前交差点、右手に日本石油源油基地を過ぎますとT字影原交差点は国道225号線と国道266号線で、紙上の旅は国道225号線で鹿児島市街地に入り、照国神社前交差点で今週の到着になりました。薩摩半島を終了しました。

。     。     。     。     。     。

   明細

 11月28日(月曜日)~12月4日(日曜日)歩数82,290歩ーキロ数61・10キロ

 老松交差点より累積歩数2、079、407歩・累積キロ数1、544・20キロ・累積日数175日


紙上の旅-九州(外郭)・国道てくてく旅

2022-12-01 08:26:37 | つれづれ日記

   №24 山神(笠沙町) ~ 開聞駅前(山川町)


   経路

 野間半島の突端の山神(笠沙町)からの出発、国道226号線の右側は舟が崎自然公園、左に野間岳M591を眺めながら大浦町に入れば左に亀ヶ丘M387、右に正面岬、坊津町に入れば右に長者山M251、密貿易屋敷跡、坊トンネルを抜ければ枕崎市に入る。

枕崎市街の町頭交差点は、国道270号線と国道226号線で次の信号は、JR指宿枕崎線の枕崎駅であり、紙上の旅は国道226号線でJRと並列で東へ、熲娃(えい)町に入れば右に番所花自然公園、そして、指宿市に入れば開聞駅前交差点に到着となりました。  

。     。     。     。     。     。

  明細

 11月21日(月曜日)~ 11月27日(日曜日)歩数94,770歩ーキロ数70・40キロ

 老松交差点より累計歩数1,997,117歩・累計キロ数1,483・10キロ・累計日数168日


紙上の旅ー九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-11-24 08:30:35 | つれづれ日記

   №23 大里(東市来市) ~ 山神(笠沙町)


   経路

  大里T交差点は国道3号線と国道270号線で、今回は薩摩半島を一周する旅となる。紙上の旅は国道270号線で東シナ海に沿って南下する。左に鹿児島シーサイドGC、吉利、浜田、花熱町の信号過ぎますと左に亀丸城跡、右には吹上浜で、全長47キロ砂丘海岸で、ウミガメの産卵地である、その先海浜公園がある。

加世田市街地の市役所前の信号は国道270号線と226号線で、紙上の旅は226号線で小さな野間半島を廻り野間半島の西の山神に到着となりました。

。     。     。     。     。     。

   明細

 11月14日(月曜日)~11月20日(日曜日)歩数84,549歩ーキロ数62,70キロ

 老松交差点より累計歩数1、902、347歩 ・ 累計キロ数1、412.70キロ ・ 累計日数161日


紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-11-17 08:28:23 | つれづれ日記

   №22 黒之瀬戸大橋(長島町) ~ 大里(東市来町)


   経路

 黒之瀬戸大橋(長島町)のT字交差点は国道389号線と県道47号線で、紙上の旅は国道389号線で黒之瀬戸大橋を渡りJR鹿児島本線の折口駅へ、T字交差点は国道389号線と国道3号線で右折して国道3号線に変わる。

阿久根駅の踏切でJRは左へ、紙上の旅は右に天草灘沿いに南下する。右前方に「佐潟の洞窟」、国道3号線は熊本街道とも、西方駅を過ぎますと右に「人形岩」、川内市に入る。川内川右に見て市街地に、市街地を外れますと右に陸上自衛隊で、木場茶屋交差点、上名交差点をを過ぎ大里(東市来町)に到着となります。

。     。     。     。     。     。

   明細

 11月7日(月曜日)~11月13日(日曜日)歩数82,070歩ーキロ数60,8キロ

 老松交差点より累計歩数1,817,798歩・累計キロ数1,350キロ・累計日数154日 


紙上の旅-九州(外郭)・ 国道てくてく旅

2022-11-10 08:24:58 | つれづれ日記

   №21 古城(水俣市) ~ 黒之瀬戸大橋(長島町)


   経路

 古城T字交差点は、国道3号線と国道268号線で紙上の旅は国道3号線で八代海に沿って南下する。JR鹿児島線と並列でふくろ駅を過ぎ堺川の橋を渡りますと熊本県から鹿児島県に入る。

米ノ津交差点左より内陸から国道447号線で、その先今釜では左より国道328号線で福の江交差点前方に鶴渡来地がある。餅井交差点では左方向国道504号線で筒田のT字交差点で紙上の旅は右折して3号線から国道389号線で黒之瀬戸大橋を渡り長島へ長島の天草灘沿いを歩き左に遺唐便船漂着地も有り蔵之元を折り返し黒之瀬戸大橋に戻る。

。     。     。     。     。     。

   明細

 10月31日(月曜日)~ 11月6日(日曜日)歩数102,651歩ー76・30キロ

 老松交差点より累計歩数1、735、728歩 ・ 累計キロ数1、289・20キロ ・ 累積日数147日