




越境ECの拡大は続いていてアメリカ、中国、日本を中心に東南アジアの経済発展に伴い、そしてSNSの利用者増加もあり、越境ECは拡大しています😧ただ懸念されていた中国企業による、不具合品や模倣品が増加しています。TEMU、SHIEN等で多く見受けられます😮東南アジアでも中国企業LAZADAは、多くの人達に利用されています。しかし不具合品が多く、もし不具合品であっても、交換や返金は出来ないのです😮💨東南アジアでは不具合品の場合泣寝入りで、交換や返金は受け付けられません。先進国相手では、不具合品は返金や交換しますが、東南アジアでは交換や返金は無いのです🤨東南アジアでは模倣品が大型モールでも、マーケットでも溢れかえっています。しかし先進国では殆ど見当たりません😧国によって取締りに差があるのです。先進国では空港や船便の検査が厳しくて、模倣品が入り込む隙が小さいのです😮一方東南アジアでは、空港や船便の検査が賄賂で見逃されるケースが多いのです。最近では東南アジア各国でも、空港や船便の検査が厳しくなりつつあります😮💨それにしても中国企業はいつの時代も、他国に迷惑をかけ続けています。先進国入りする事は当分の間無さそうです🙂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます