![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/b7e9d9d2163f0799de0cb98138317ad4.jpg)
昨日は雨の心配もなさそうなので、ちょっと足を伸ばしてフィールドの果まで、
チャリを転がし、川の状態を観察してきました(*^^*)
大雨以来川の上流も下流も、砂や砂利ですっかり流れが変わり、葭原も草原も無くなり、
ツリスガラやオオジュリンやカシラダカの餌場が、無くなってしまいました。
ベル・フィールドはまだマシな方ですが、川で暮らす鴨やカワセミの餌場が、
少なくなった気がして、この先がちょっと心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/be040682dd1669d9a608dcaa0d6b9790.jpg)
そんな中、毎年ヒドリガモがやって来るエリアに行ったら、目当てのハーフの、
アメリカヒドリもどきが居ましたよ、アメリカヒドリの特徴は出てますが、
本当に半々と言う所でしょうか(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/e92d9b8fca064e2e1ddf39556ef66cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/ab8d018b03cb6585ca74069c2742cde0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/85d90f1619da6fb35a913963770dce1c.jpg)
これは2年前にベル・フィールドに一日だけ滞在した、
アメリカヒドリのハーフです、今回のものとよく似てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/2af74bfb6353c7e502c8c7e362d9b123.jpg)
鴨やシギやチドリの同定は苦手ですが、この鳥さんだけはよく分かります。
目の辺りの緑が、ちょっと入ったものは沢山いますが、この程度のは
ちょっと少ないかもです、アメリカヒドリそのものはもっと珍しいですね。
◇∞ *…*…*…*…*今日のカワセミコーナー*…*…*…*…* ∞◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/d64bf091ef678ad78b56bc0c78eeb48e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/36e880243f3aec2e4d4e7a2acb2061aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/b0999bdc57d6ac274abe3db15588b76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/3447a59bc59be487c542622c06d3115a.jpg)
クリックしてね、水浴びしています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/272ac5d1a8130c2f5b28ebbdc243cb6a.jpg)
日曜はお天気が悪いので、自宅待機決定ですから、今日も頑張って遊んでこ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/c1d15b044eb806f6a2b646246316ff81.jpg)