鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

今日も水浴び風景 猛禽編

2014-01-21 | 翡翠
今年は、ベル・フィールドに、ノスリがテリトリーを持った。

ほとんど毎日、それも何度も見かけるのです、もちろん至近距離で(笑)



カラスに追われてるのもよく見ますが、平気みたいですね。



川の横の土手の、木の密集した小さな森で、食事中のノスリを見つけました。

ほぼ食べ終わりでしたが、食われた鳥の残骸は色から見てサギでしょう。

サギを一羽食べたら、しばらくは動きたくなかったのでしょうね。

その後2時間余、同じ森で枝を移りながら休んでました。

途中何と水浴びまでして見せてくれました、サービス満点です(*^^*)

あまりに枚数が多かったので、厳選してフォトチャンネルにしてみました。

いつもの様に、手動で送って見て下さい、時間の節約になります(笑)

今回は説明入りとなってます、お時間が許せば読んで見て下さい。

フルスクリーンで見るには、右下のマークをポチしてね(^^)v



今日のフォトチャンネルは、殆んどノートリミング画像です。

餌となった鳥の、羽の散らかったシーンのみ、トリミングしました。




今日のカワセミさんです(*^^*)














飛翔写真ですから、データが有ります(^O^)


飛翔写真にハマると、止まってるカワセミ写真は、削除率が高くなりました。

撮らないで居たらいいのに、見ると撮ってしまうベルさん、削除し過ぎて

何時も腱鞘炎ですわ(笑)

ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

    
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックに水浴び・・・

2014-01-20 | 翡翠
今日は久し振りに、ジョウビタキの♂と♀をご紹介(*^^*)

ベル・フィールドのジョウビタキですが、常に4羽が縄張りを持ってます。

この2羽は、いちばんフレンドリーなジョウビタキです。

今は番で居る時ではないけど、何故か同じテリトリーで暮らしてます






いきなりズボッと、豪快にいきましたね(^^)




♀はシーズン当初は、近くにまで来てくれたけど、最近は冷たいの(゜m゜*)プッ



今年は、ベル・フィールドに冬鳥が少なくて、多くの種類が撮れません。

猛禽が多いのが気になる所です、カワセミ危うしって事にならないように(^^ゞ

その猛禽(ノスリ)の水浴びを撮る事が出来ました。

近日公開予定です(*^^*)

編集出来次第、アップしたいと思います(^^)v




今日のカワセミさんです(*^^*)










明るい所での飛翔のデータも用意してあります(クリック)


この画像もクリックでデータが見られます(^^)

な~んだ、ちょっとピンボケじゃん(笑)


ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

    
応援ポチ!有難うございました
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じみ~な鳥ですが・・・

2014-01-19 | 翡翠
カワセミを撮ってると、すぐ近くで何かが動いてる(?_?;)

地味~な鳥、<アオジ>ですね(^_^)

胸が黄色で可愛いのですが、葦の中から出て来ないのです。


喉が渇いたのか、何かの種が有るのか、水際に出て来ました。


春が来ると、人前にも平気で出て来ますが、今は日陰の鳥?(笑)


何を見ても、雀と同じに見えるって言う方の為に、雀もご用意しました。

昼下がりのすずめさんです。(2秒だけ見て下さいね)


ベルさんも夕方が来たら、何時もこんな目をしています、眠くて(笑)




今日のカワセミさんです(*^^*)














この工事現場と化した、カワセミの餌捕りフィールドですが、

立入禁止の所に、子供が数人遊んでました、水遊びしてます。

カワセミ棒は抜かれて、振り回してます。

「誰がその棒抜いたの?」

聞いても誰も答えません、年かさの子は小さい子に向かって、

「怒られるぞ、怒られるから止めれ」と言いながら、それはパフォーマンスで、

自ら石を持ち上げ、川の中に投げ込んでる、小さい子がそれを真似してる。

ベルさんがちょっと離れた場所から見ていると、さっと逃げました。

入ってはいけない所で遊んでると言う自覚はあるのです、彼らは・・・

そして2時間後、また工事現場に、小さい子だけが戻って来ました。

現場で遊ぶ子を見ても、工事人の人は注意もしません。

何のための、階段封鎖の看板なのか『危険入らないで』は何なの?

悪い事をしても怒らない親、禁止されてる事を見ても注意しない大人、

こんなんじゃ、日本が良くなる訳が無いじゃないですか(-。ー;)



怒りのランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

    
気を静めてのポチ!有難うございました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛禽祭だワッショイ♪

2014-01-18 | 翡翠
先日から、猛禽類を掲載する事が多くなってます。

カワセミを撮ってると、ファインダーの中のカワセミが、

急にファイティングポーズの様に、身構える時・・・猛禽の出現です。

今日は、撮って出しの『ハヤブサ劇場』です(^_^)

昨日は午後13時頃、南から北に飛んで行くハヤブサを見ました。


この時は見回り中で、自転車にまたがったまま、何とか撮りました。

一番格好良い角度から撮れたものは、残念ながらピンぼけでした(/_;)



そしてそれから一時間後、カワセミを撮っていたら、カワセミが

低い体勢になったので、空を見上げたら猛禽が北に向いて飛んでました。



カラスが追っかけてたので、餌を持ってる事が分かりました。




もう命は・・・既に息絶えてるのかも


何ぶん遠い所を飛んでたので、獲物が何かは識別できず、

獲物の腹辺りが真っ赤だったので、飛んでる途中で切れたみたい(゜〇゜;)

落ちて行く物体も撮りましたが、真っ赤でした。

そしてハヤブサは飛び続けましたが、落ちた獲物を違う猛禽が、

追って行きました、すごいスピードでしたよ(^^ゞ

それは住宅街の上で繰り広げられた、弱肉強食の瞬間の一コマでした。




今日のカワセミさんです(*^^*)





この画像はクリック出来ます(撮影データ)









最近、飛翔写真には、撮影データを入れるようにしています(*^^)v



ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

    
ポチ!有難うございました
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが厳しくて早退(゜m゜*)プッ

2014-01-17 | 翡翠
昨日は快晴に恵まれ、朝早目にベル・フィールドへ…

工事が上流の方から始まって、階段の有る所は全て掘り返してます。

どんな工事かと言うと、溺れた人が岸に上がる為の階段の設置らしいです。



でもね普段は写真でも分かるように、水が殆ど無い川なんです。

広い川の、この部分しか水は有りません。

溺れる人が出る時は、遊歩道まで水が流れるような、集中豪雨、

もしくは台風の大雨の時だけで、その洪水の時に新しく作る階段は、

完全に水の中に水没してしまいます、それなのに何故階段を作る?

工事は何時も年度末・・・ベルさんの誕生日の3月29日まで(^_^;)

工事完了が、ベルさんへのバースデイプレゼント?そんなバカな(笑)

この写真の、緑の草の所で写真撮ってたら、寒くて風が冷たくて

お腹が痛くなって来て、限界を感じたので機材撤収して昼過ぎに帰りました。

久し振りに、予定時間前の早退でした(笑)

その前にベル・フィールドで撮った猛禽『チョウゲンボウ』





この猛禽さんは♂で、33㎝羽根を広げても69㎝の小型の猛禽です。

♀は39ー76cmと少し大きいです。

昨日のノスリは、♂で52-122cm ♀で57-137cmと、これも♀が大きい。




今日のカワセミさんです(*^^*)





風が吹いてないと、こんな写真も撮れますが、昨日は風が強かった。







クリックすると、この画像の原画が見られます。

トリミングすると、余分な所は切り取れるので良いのですが、

画像は劣化しますね、何とか修正で誤魔化してますが(^_^;)




ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

    
ポチ!有難うございました
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする