昨日もお天気良しと川へ行きましたが、曇ってる時間の方が多かったですね。
それにしても風が強く、最近風当たりの良いA川ではスタンバイ出来ません。
最近B川で撮ってますが、その方が近くで撮れるので、写真的には良いのですが、
まだカワセミの行動が把握し切れてませんので、日々観察に勤しんでます。
余り人が来ない場所なので、少しずつ草刈りしながらカワセミを待ってます。
オミクロンが怖いですから、出来るだけ人と会わない所で居ます。
今日は目の前5mぐらいの護岸に居ました、此方の方がびっくりです(笑)
最近は護岸で、二羽で並んでる事が有り、今は♂2羽と♀2羽居るようです。
※カワセミの画像は、編集作業の都合で、タイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/c28b322034d0e41be6770ceb8f9f0316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/eeb3e6b29597256a51be6650bfc533db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/46d66a65f316e086990296d363bd545a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/513bdf2b22cb0786cc8308c36ffa850c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/225900208593a8907d86194b128823a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/88167f73134f6082060ed6c9c43d0f4d.jpg)
明日に続く・・・
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日の野鳥はカワウさんです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/2278aa65c5bdbbf9dc5df7f10fe90d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/0dcd1b8e8664088f76ea1eadad18dbe8.jpg)
先日夕景を撮ってたら、変な光が出てたので撮ったのですが、
UPするのを忘れてました、せっかく撮ったので出しましょう(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/f6208b7c1332d0c03064ef28ff31d563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/1812f74b357192e9441608325c2e0053.jpg)
因みに明るい時撮るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/eb09064d262b655a92ed307c83532cf1.jpg)
また寄ってみます。
皆さんのは17日に どうかしちゃいましたか??
思い出しましたよ!
いいねと応援などをしてから画像がないので
ベルさん二知らせようかと思ったのですが、
何せ5時なのでベルさんは夢の中だろうと
コメントは書かなかったのっですよねぇ~
その内、忙しくて忘れてしまいました。
↑の皆さん困っていますよ~
このコメは18日ですからね。
寒いし風があるのでお気をつけてお出かけ
くださいね。
昨日のランチは面倒だったのでレトルトカレーやバナナなど(笑)
息子が有給休暇中なので毎日いて、なんだかペースが狂っていてあまり楽しめないです(笑)
歯医者は痛かった
ぽち2つ
カワウが婚姻色、頭が白く変わるんですか
今度公園の鵜を観察してみます。
こんな時期でもそろそろ鳥界はペアリングの時期が近いようですね。
今年は珍しく木曽川渇水期で河原の水たまりに小魚が閉じ込められカワセミが狙ってる姿を見ます。
まだ黒味が残る雌雄です。
やっとイカルやムクドリが姿を見せるように!
でも群れは小さいですね。
今冬は鳥の少ない状況で春になるのでしょうか?
トンガの火山噴火で今夏は冷夏の噂も・・・・。
この日の記事を書く前に、予約投稿画面を用意してるのですが、
日付を変えないまま投稿してました。
今日は、昨日の予約投稿画面に、記事を書いて投稿しました。
その為、昨日は画像が見えなかっただけです、御免なさいm(_ _)m
対策がとられるようですが、簡単には減らないでしょうね