木曽ダム
重力式コンクリートダム
木曽川水系王滝川 長野県木曽郡木曽町
訪問日 2022/6/18、2024/9/18
[2024.9.18の訪問]
2年前に訪れた際は、河原に下りられることを知りませんでした。今回は、河原に下ります。左岸、ソーラーパネルが並ぶ辺りに道があり、ちょうど釣り人さんが歩いて行きます。しばらく後に、続いて歩きます。意外とすんなり200m程歩いて河原に到達。あとは下流面が良く見えるところへ移動。何も遮るものがなく、しっかり端正な下流面を拝見。堂々と落ち着いた姿を、堪能いたしました。
2年前に訪れた際は、河原に下りられることを知りませんでした。今回は、河原に下ります。左岸、ソーラーパネルが並ぶ辺りに道があり、ちょうど釣り人さんが歩いて行きます。しばらく後に、続いて歩きます。意外とすんなり200m程歩いて河原に到達。あとは下流面が良く見えるところへ移動。何も遮るものがなく、しっかり端正な下流面を拝見。堂々と落ち着いた姿を、堪能いたしました。
歩き始めるとすぐにある警報板
河原に到着 堤体が見え始める
正面に見えるところへ
水辺まで寄って
ご尊顔アップ
ゲート部のアップ
右岸側のゲートにはフラッシュボードがある
水路橋 左より木曽川取水ダムからの水が送られてくる
[202.6.18の訪問]
常盤ダムから下流へ約7km。王滝川が木曾川に流れ込む直前にあります。このダムも撮影ポイント探しに悩みましたが、現地で歩き回って何とかなりました。黒いラジアルゲート3門、狭まった谷に窮屈そう。
常盤ダムから下流へ約7km。王滝川が木曾川に流れ込む直前にあります。このダムも撮影ポイント探しに悩みましたが、現地で歩き回って何とかなりました。黒いラジアルゲート3門、狭まった谷に窮屈そう。
管理所の側で職員さんに「ご苦労様です」と声を掛けられました。ダムを見に来る人、結構いるんでしょうね。
青い橋から帰ろうとしたとき、道路に猿の群れがいたのにはヒビリました。襲われなくてよかった。
ラジアルゲート3門 右岸のゲートにはフラップゲートがついている感じ
縦位置で 減勢工のあたりまで
右岸側の道路を少し下がると青い橋につながる狭い道があります この橋を渡りながら堤体が見えてくると気分が上がります
ゲートが二つ見えているあたり
右から流れてくるのが木曽川
青い橋の下は水圧鉄管か?
似たような写真ですみません
青い橋から木曽川の下流方向
堤体を右岸から
作業する職員の方
発電所への取水ゲートを右岸間近から
左岸からの堤体
下流面の方
天端 巻き上げ機
発電所への取水ゲート
右岸の堤体から少し下流にある取水ゲート 右の水路が青い橋の下の鉄管続くと思われる←木曽川取水ダムから送られてくる水(2024.9.23追記)
管理所越しの堤体
管理所入り口
水利使用標識
猿の大群にビビる