![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/d64dd10a9e945e5c431273d52c3e893b.jpg)
横須賀停泊中の護衛艦「むらさめ」を見学してきました。
「むらさめ」は映画亡国のイージスに海上自衛隊の護衛艦「はるかぜ」として登場しました。
横須賀は初めて訪れた地です。
私の父は、ここに勤務していたときに下宿先で母と出会いました。
艦首の大砲 62口径76mm単装速射砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/09b8225fd382dbbdab530caf38bae772.jpg)
艦橋から観ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/069a5779a2c3b453dbcfc0d08e34d314.jpg)
高性能20mm機関砲は毎分4500発だそうで、消耗品費用の観点から演習でもあまり使用できないようです。薬莢も全部回収すると言うことですから大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/de5eff4c3bddea0d11ada01faf95bbd5.jpg)
艦長室は個室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/9b9aa9f5f4be3883897479c19684fa79.jpg)
何本ものロープで固定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/6ba1a2964c8dc7f9ee7d830bb9e96f2a.jpg)
信号旗も右舷と左舷に同じくらい沢山準備されてされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/be7c6fa0d681caaae61b19f1cce560fa.jpg)
艦橋の最前部。コンパスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/53ed07e1f4c858eeb95496634e47c62b.jpg)
こちらは操舵輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/5595f24ee9b436795fd8efca1549fc31.jpg)
トランペットも・・・喇叭と言った方がよいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/ce23cb534b55b33b46a42b48fefd8261.jpg)
後部壁際の伝達用具。エボナイトの電話機は久々に眼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/f448546875318ecca2ea6f8670b0e2ab.jpg)
飛行甲板。奥が格納庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/d7047c2aa651652aa087b7ad77a0d878.jpg)
「むらさめ」は映画亡国のイージスに海上自衛隊の護衛艦「はるかぜ」として登場しました。
横須賀は初めて訪れた地です。
私の父は、ここに勤務していたときに下宿先で母と出会いました。
艦首の大砲 62口径76mm単装速射砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/09b8225fd382dbbdab530caf38bae772.jpg)
艦橋から観ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/069a5779a2c3b453dbcfc0d08e34d314.jpg)
高性能20mm機関砲は毎分4500発だそうで、消耗品費用の観点から演習でもあまり使用できないようです。薬莢も全部回収すると言うことですから大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/de5eff4c3bddea0d11ada01faf95bbd5.jpg)
艦長室は個室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/9b9aa9f5f4be3883897479c19684fa79.jpg)
何本ものロープで固定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/6ba1a2964c8dc7f9ee7d830bb9e96f2a.jpg)
信号旗も右舷と左舷に同じくらい沢山準備されてされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/be7c6fa0d681caaae61b19f1cce560fa.jpg)
艦橋の最前部。コンパスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/53ed07e1f4c858eeb95496634e47c62b.jpg)
こちらは操舵輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/5595f24ee9b436795fd8efca1549fc31.jpg)
トランペットも・・・喇叭と言った方がよいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/ce23cb534b55b33b46a42b48fefd8261.jpg)
後部壁際の伝達用具。エボナイトの電話機は久々に眼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/f448546875318ecca2ea6f8670b0e2ab.jpg)
飛行甲板。奥が格納庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/d7047c2aa651652aa087b7ad77a0d878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/6c44b0911f21c1d51ffd66eeca124bbf.jpg)
絶好の見学日よりでしたね。
それにしてもよく撮れていますね。
あれだけ人がいたのに、写っていないですね。
最後の写真は最高です。
ここで走ったんですか?それも貴重な体験ですね。