茨城県立歴史館は 茨城県水戸市緑町2-1-15 にあります。11月14日に銀杏並木を観てきました。
120mm f/2.8 で撮り、遠近感を強調したつもりです。
こちらは200mm f/2.8 。
桜の木が葉っぱと影を落としていました。
日差しの中はぽかぽかでした。16mm。
学校や保育園の郊外授業になっているようです。24mm。
枯れた辛夷の実が沢山ついていました。
この後西山荘に行ったのですが、谷間に光が入らずこれはという写真を取ることができませんでした。
残念。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
そちらの方がやはり気温が低いのでしょうか。都内より早かったのですね。
レンズを色々と変えての撮影、興味深く観せて頂きました。2枚目が一番いいなあ~!と思いましたマル
最盛期に現地にいるのは難しいですね。
12/1には松戸市の本土寺に行ってきましたが、少し遅かったようです。
次のS先生の実習は12/4、明治神宮前駅08:50集合です。
表参道と代々木公園を撮るという欲張りな企画です。
2枚目の写真はさすがですが、私はむしろ最初の写真のボケと影が素晴らしいと思います。