キャッツアイ

頭の体操!日々衰えていく足腰、ボケ防止に。
猫のこと、気になったこといろいろ書いていこうと思います。

嵐のone Love弾きながら~♪

2022-08-21 16:53:06 | 日記

momopiano1

音程ずれてますが、楽しく歌っていました♪

たしか習い始めは小学校に上がってからだったか、いや幼稚園だったか、物忘れがひどくなってきた、忘れてる。

中学校まで習いました。高校は札幌高等養護学校で寮生活のため、ピアノから遠ざかってました。

家に戻ってから又弾き始めましたが、先生が結婚していなくなりその後一人で簡単な譜面を買って弾いてます。

分からないところはピアノのできる人に聞いたりしながら弾いてます。

(主人はギターの譜面と違うのでわからないそうだ、私はピアノ弾けません、なので譜面ドレミしか分かりません シュン)

ピアノを習わせたいと思ったのは、大人になってお友達が出来なかったら寂しいかなと考え、ピアノが友達になってくれたら楽しいかなと思いました。

今はモモにとってピアノはお友達♪

聞いてる私は癒されてます。

 


tom mo なんだかよく分からないけど繋がった

2022-08-16 17:01:11 | 日記

tom mo

 

ももが朝食を食べてたらウインナーが欲しくて手を出してきた。

ももの食事は、ヨーグルトから食べて、おかず、ご飯、味噌汁、最後に好きなウインナー!

YouTubeは久々のアップ、共有はしてなかったのですが、思い切ってやってみた。

スマホで撮ってみたらトムの手がかわいくてアップすることにしましたが、テレビの音声が入っていて消去するのに手間取りました。

音楽でも入れればよかったんですが、面倒になって却下。

最初はInstagramに投稿してそこからと思いましたが、共有出来ませんでした。

なんだかよく分からないです。


4回目ワクチン接種してきました。

2022-08-01 15:16:07 | 日記

先週4回目ワクチン接種してきました。

1.2.3回目はファイザーでしたが、3回目の副反応が辛かったので4回目はモデルナにしました。

友人はモデルナの方が副反応強いよと言っていましたが、3回目と同じ思いは嫌だなと、なんとなく私の勘ですが若くないので副反応はあまり出ないのではと考えていました。

接種したその日は腕が少し痛いくらいで、ファイザーの時のような頭痛、38℃の熱、リンパの腫れと痛みなどなく良かったとひと安心。(またやってしまいました腫れと書くのを晴れと書いてしまった訂正してアップ)

次の日も頭痛もなく午前中用事で出かけ、午後から少し身体がだるかったですが買い物に行きました。

店に入るといつものように入り口で消毒、熱を測ったらなにやらいつもと違う音が、表示が38℃、エッ!何度繰り返しても高い、あらら

家に帰って測ってみるとやはり38℃でした。そう思ったとたん、頭痛が、、。

大丈夫と思ってたのに、とブツブツいいながら頭痛薬を飲んで休みました。夜には熱も下がり、ファイザーの時より副反応も少なく終わったので良しとしますか!

今朝撮れたての1枚、ディスプレイの陰に隠れてました。

 

 


観葉植物にはまってます!

2022-07-28 15:29:14 | 日記

この春からいろいろ集め始めました!

きっかけは、100均に植物あるよ~!と、お友達から♪

110円、330円 多肉やらいろいろ、鉢はえ~っと30年以上前だったかな忘れたけど可愛いのでしまっておいたものを使いました。

2ヵ月位で結構成長しました。

これは以前からある植物たちです、水やりおろそかにしたり、猫様にかじられたりとちょっとかわいそうですが、なんとか生き延びています。

周りの椅子やらゴミやら、、隠しました。

これは330円ではありません、値段は忘れましたが思い切って買いました。

え~~と、名前が出てきません、シュン 

窓辺は猫様の特等席ですので、植物は隅に追いやられています。

植物は目にいいですね!猫様同様癒されます♪

他にもトイレ、キッチン、玄関などに置いてます。

あちこちに置いてあるので、水やり忘れて葉がシュンとしているときも。

さていつまで続くか、いや、いつまでもつか、、植物たちが、、、。


小学校6年間無事卒業

2022-07-26 14:59:44 | 日記

1年生から6年生まで無事普通のクラスで学びました。

1年生の時の先生はみんなが好きで、いじめは私の知る限りありませんでした。もちろん娘もいじめられた事はありません、たぶん今思うことですが、大好きな先生に怒られないようにしてたのかな?


2年生になると先生が変わりいじめが多くなりました。
ある日学校に用事があり、ついでに教室を覗いてみると掃除登板で何人かの子供たちが残っていました、すると娘の様子がおかしいので行ってみると背中に雑巾が入っていました。私はびっくりして、誰がやったのと大きな声で言いました、かなり強い口調で、すると誰も何も言わず黙って下を向いてしまいました。
いつも遊びに来ていたお友達もいました。なんだかやるせない気持ちになりました。その後先生に事情を説明して帰りました。
後日先生から誰が入れたか中々言わないので言うまで返しませんでしたとお話があり、その子はいじめられていたようでした。強い子は弱い子をそして弱い子はもっと弱い子に・・。
その後、娘に対するいじめはありませんでした。娘(ここではモモ)と呼ぶことにします。
モモ(娘)の母さんは怖いというイメージが付いたようです。なんかなぁ~これでいいのか悪いのか!シュン

3,4年又クラス替えで知らないお子さんもいました、そこでもまたいじわるされました、眼鏡を取って雪の中に捨てられたりと、その子は近所のお子さんで、やはりいじめられていたようでした。

帰りが一緒の道のりですので、ついてこられると嫌だったようで、学校と家の途中に病院があり、そこで窓口の事務の方に声かけてもらい私が病院まで迎えに行くこともありました。3.4年生にもなるとモモ成りに逃げ道を考えたんでしょうね、アッパレ!


5.6年生になってクラス替えがありましたが、ほとんどの子がモモを知っているので、いじわるする子はいませんでしたが、勉強はついて行けずいろんなことで理解できないことが多くなり一人ぽつんといることも多かったようです。でも学校は嫌ではないようでそれなりに自分の居場所を見つけていたようです。

休み時間は職員室や、保健室、ほかの先生も色々声掛けしてくれているようで安心できる場所のようでした。

高学年の運動会、出来ないからさせないではなく周りの援助で支えられながらですが、皆と一緒にできた喜びは大きいのではないでしょうか。


モモは自分にとってこの人はいい人、悪い人と、嫌な子には近づかないようにしているように思います、モモが困った顔をしてるとお出でと声掛けして仲間に入れてくれる子もいました。

勉強に関しては、やはりついて行けず、ことばの教室に1時間、算数の勉強をしていました。ことばの教室では他のお子さんとの交流があり楽しかったようですが、先生は好きでないようで、行くのを嫌がりました。それで先生から呼ばれ一度様子を見に行きました、その時保育所での出来ごとを思い出しました。

モモは褒めて育つので、叱ったら委縮してしまって固まってしまいます。

家では悪いことしたら叱ります、でも勉強を教える事とは一寸違うのではないかと、先生も普通の子に近づけようと必死なんでしょうが、それは違うと思います。もう少しゆっくりできることを繰り返ししてほしい、急がないで欲しいとお願いしました。

出来ないながらも、みんなと上手くコミニュケーションがとれ、楽しく豊かな生活が送れることが私の願いです。

先生には理解してもらえませんでした。

6年生最後、皆でキャンプに出かけました。役員のお母さんたちは昼間お手伝いで参加。ちょっと大人びた笑顔に、成長したなぁと感じていました。

中学校は特殊学級(今は支援級)に行きました。その時の様子は次回に載せます。

二十歳の成人式は小学校のお友達数人が迎えに来てくれて「モモ元気だった~♪」と声をかけてくれ、一緒に行きました。とっても嬉しい気持ちになりました。そしてこの時程、普通のクラスに入れて良かったなと思いました。

先日3連休の日、出かけるのに立ち寄ったコンビニで「モモ」と声をかけられました。マスクをしているので誰だかわかりませんでしたが、名前を言ってくれてようやく分かりました。3連休で実家に帰ってきているとのことでした。
モモは少しの間わからなかったようですが、何度も繰り返し小学校で一緒だった○○だよと言ってくれてモモもそうだったの~?忘れてた、などいいながらうれしいと素直に喜んで二人で抱き合っていました。モモ~抱きつかなくてもと思いましたが、お友達は一緒に抱きついて喜んでいました。そんな二人をみて私も嬉しくなって声かけてくれてありがとうネ♪と言ってました。
モモ38歳になり同級生も結婚して小学生の子供さんもいます。こうして普通に声掛けしてくれるお友達がいることに感謝感謝でした。

小学校6年間普通のクラスで過ごした学校生活、モモにとって良かったのか悪かったのか、特殊学級の方が良かったのかと考えることがありましたが、

こうして小学校の友達が、町で通りすがりに声かけてくれたり、年賀状のやり取りをしている子もいたり、クラス会に参加して楽しい時間を過ごしたりしているのをみると、やっぱりこれで良かったんだと思いました。

モモ以外のダウン症の子たちに対しても優しいまなざしでみてくれること願っています。