これは運動会の時確か2歳前後かな?
1986年4月、1歳8か月で保育所に入所できました。
まだよちよち歩きですが、不安と期待が入り混じった一歩でした。
お便りノートを読み返して見ると、いろいろ大変だったけど懐かしさでいっぱいです。
最初は泣いてばかりいた娘でしたが、徐々に慣れてきたようです。
食事はスプーンよりも手づかみで食べる方が多く、左手は使わず食器を体で(胸)で押さえながらでした。保育所でも左手でカップをささえることを指導してくださいました。持たせると始めは持とうとしませんでしたが、少しの間、持つようになってきました。
時間はかかりましたが食器をもって食べれるようになりスプーンの運びも上手くなっていきました。
好き嫌いはほとんど無く、食べるのに意欲的ですが、かまずに飲み込むので。「アムアム」と言ってかむよう言葉がけをしていました。結構遅くまで(小学生なっても)噛まずに飲み込でいました。
保母(今は保育士)さんのお便りより、
お友達の顔をさわったり、笑ったりと関心を示すようになりました。自分から遊びの輪の中に入っていくようにもなり、お友達がジャンバーを脱げなくて困って泣いているとそばに行き「アーアー」と大きな声で手伝おうとしていました。
家では保育所での出来事を「アーアー」と大きな声で首を傾げたり手振りしながら言ってますが、何言ってるか分かりませ~ん(笑)、でもこれでいいんです、しっかり成長しているんです♪
衣服の着脱は出来るだけ簡単に脱ぎ着出来るような洋服を選びました。これからはボタンやファスナーの洋服も着ることがあるので、家でフエルトの生地にボタンホールやファスナーを作り練習もしていました。
親指の使い方が上手くできなくて中々ボタンがはまらなく、一人でできるようになるまで時間はかかりました。
あと舌の使い方が上手くないので、小さいころから私が、寝る前、絵本の読み聞かせの後、布団の中で「あ~あーいーうーえーおー」と大きな口をあけて娘に聞かせていました。娘が私の顔を見て出来るようになるまで続けていました。は行と、ラ行は時間がかかりました。
それでリズムをつけて、わっはっは♪、馬さんひひ~ん、ラッパッパーとか言ってました。
こんなことがありました。お友達の名前ヒーちゃんをじーちゃんと言ってひーちゃん怒ってないたそうです。
2歳過ぎると保育所も慣れてきたようで行動範囲も広がり、滑り台は自分から行って一人で滑れるようになりましたよと教えてくれました。
おむつが取れたのは2歳ころです。早い段階(お座り出来るようになって)からおまるで練習させていました。
他の子と比べるとまだまだですが、一つ何か出来るとそれは何倍もの喜びとなって返ってきます。
そしてそのたびに娘をぎゅっと抱きしめていました。
保育所のお便りを見ながら、忘れかけていた記憶を取り戻そうと、必死です。
頭の整理が中々つかない、あれこれと次から次といろんなことがよみがえってきて・・・。
とりとめのない、つたない文章申し訳ないです。
追 また誤字みつかりました(>_<)