さてさて、手づくり味噌もその3まできました。
ベランダに放置をして、温度を下げていたつぶし大豆ですが、そろそろ30度になりましたので、続きを始めます。
仕込んでおいた塩きり麹に、このつぶし大豆を混ぜ合わせます。
手がべたべたにならないように、今度は手袋着用。
だんだん、味噌っぽくなってきましたね。
これを空気を抜きながら、俵型にして、保存容器につめます。
これを3容器分繰り返し、味噌詰め終了。
表面を平らにします。
その上に、軽く塩をまきます。
前回(5年前)は塩をしなかったので、微妙にカビたりしたのですが、ちょっと安心度が高まります。数ヵ月後に覗いてみて、それでもカビてたら、そこをとればよいみたい。
塩の上からラップをかぶせ
落し蓋、重しをして終了。
蓋をして、その上からラップをして、猫夫婦家の秘密の場所にしまいました。
熟成後、また報告しますね。
ダンナは「味噌漬け」など、お味噌汁以外の味噌の使い方を想定しているみたいですが、なにせ、猫の風呂桶いっぱいのお味噌。
希望者はお知らせください。無添加手づくり味噌を夏前に郵パックでお送りします!
いつもありがとうございます今年も最後にポチっとお願いします。